-
地質や植物、歴史など幅広く紹介
地質・化石、植物、歴史と伝説の3つを柱に、横倉山に関する資料を中心に展示する自然史博物館。横倉山産出の4億年前の造礁サンゴや、北米産のトリケラトプスの頭骨の実物化石をはじめ、世界の化石がある。アンモナイトなどの化石やイン石に直接触れられる体験コーナーもある。植物エリアでは、植物学者・牧野富太郎による植物標本や博士命名の植物の詳細なスケッチや、レプリカなどを見ることができる。所要1時間。
地質・化石、植物、歴史と伝説の3つを柱に、横倉山に関する資料を中心に展示する自然史博物館。横倉山産出の4億年前の造礁サンゴや、北米産のトリケラトプスの頭骨の実物化石をはじめ、世界の化石がある。アンモナイトなどの化石やイン石に直接触れられる体験コーナーもある。植物エリアでは、植物学者・牧野富太郎による植物標本や博士命名の植物の詳細なスケッチや、レプリカなどを見ることができる。所要1時間。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入館500円
|
住所 |
高知県越知町越知丙737-12
|
交通アクセス |
高知道伊野ICから国道33号経由25km45分
JR佐川駅→黒岩観光バスで15分、バス停:宮ノ前下車、徒歩7分
|
駐車場 |
無料、団体バスは要予約
|
電話番号 |
0889261060
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年04月25日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
18°C |
17°C |
17°C |
20°C |
23°C |
24°C |
21°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
北北西 |
北 |
北 |
南 |
南 |
北 |
北 |
屋島の檀ノ浦の戦いで、天皇の身代わりを立て安徳天皇が落ち延びて来たのち、無念の死を遂げたという伝承の横倉山中にある。第3駐車場から徒歩約40分のところにあるとても立派なもので、すぐ近くには4億年前の石灰岩から成る断崖の「馬鹿だめし」と、その上に建つ安徳天皇を祭神とする「横倉宮」などのみどころあり。
落差34mの豪快な滝で、「日本の滝百選」に選定。新緑や紅葉、ツツジの時期の美しさは格別だ。岩肌は4億年以上前に形成された花崗岩。
春には約100本のボタンザクラが咲く。また、登山道沿い約800mにわたりアジサイが植えられており、4月にはツツジも咲く。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。