-
巨岩と水の絶景が続く
-
舌震の恋吊橋
奥出雲町の奇勝・鬼の舌震。黒雲母花崗岩地帯を大馬木川[おおまきがわ]の急流が長年にわたって浸食した渓谷だ。切り立つ岸壁の下には風化水食された奇岩・巨岩やおう穴群などがあり、その間では清流がせせらぎを奏でている。川の両岸には四季折々に表情を変える自然林が広がり、神秘的な自然風景を目にすることができる。バリアフリーの遊歩道も整備されている。高さ45m、長さ160mの舌震の“恋”吊橋も見所。
奥出雲町の奇勝・鬼の舌震。黒雲母花崗岩地帯を大馬木川[おおまきがわ]の急流が長年にわたって浸食した渓谷だ。切り立つ岸壁の下には風化水食された奇岩・巨岩やおう穴群などがあり、その間では清流がせせらぎを奏でている。川の両岸には四季折々に表情を変える自然林が広がり、神秘的な自然風景を目にすることができる。バリアフリーの遊歩道も整備されている。高さ45m、長さ160mの舌震の“恋”吊橋も見所。
営業時間 |
見学自由
|
---|---|
定休日 |
無休(積雪時は入場不可)
|
料金 |
見学自由
|
住所 |
島根県奥出雲町三成
|
交通アクセス |
松江道高野ICから国道432号経由27km30分
JR出雲三成駅→車10分
|
電話番号 |
0854542260
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年08月01日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
22°C |
21°C |
21°C |
28°C |
33°C |
34°C |
28°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南南東 |
南南東 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
宇宙の進化と生命の歴史をテーマにした、宿泊できるミュージアム。アロサウルスやエウオプロケファルスなどの恐竜の全身骨格やティロサウルス、プテラノドンの実物標本、さわれるアパトサウルスの上腕骨化石など、恐竜好きの子どもが大喜びのミュージアム。そのほかに巨大な宝石化したアンモナイトや様々な魚の化石など世界各地から収集した化石や鉱物が展示されている。また、宿泊客限定でナイトミュージアムの体験もできる。
可部屋集成館は、江戸時代、松江藩の「鉄師頭取」をつとめた櫻井家の歴史資料館。櫻井家は戦国武将塙団右衛門の末裔家で、1644年よりこの地で「可部屋」の屋号でたたら製鉄を営み、全国に鉄を送り出していた。可部屋集成館にはたたら製鉄に関する資料や歴代の藩主をもてなした美術工芸品などが展示され、隣接する櫻井家住宅は国の重要文化財に。また、松江藩7代藩主不昧公が命名した「岩浪」の滝のある庭園は、国の名勝に指定されている。可部屋集成館と住宅・庭園で所要60分。
全国で3カ所しかない3段式スイッチバック(急こう配をジグザグに登る)のある駅。ホームのわきにあるタヌキの像は、近くで湧く名水「延命水」にちなんだもの。水汲み場も併設されている。また、トロッコ列車奥出雲おろち号の運行日に合わせて売店営業がある。売店では名物の焼き鳥1本120円、仁多米コシヒカリのおにぎり2個250円や地元産野菜に、列車グッズなどが扱われている。おろち号の停車時間は約8分なので、買い物や水汲みなど楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。