-
美しいフォルムを描く諫早公園内の諫早眼鏡橋
緑豊かな諫早公園の一角にある諫早のシンボル。天保10年(1839)に本明川に架橋、昭和32年(1957)の大水害後に現在の場所に移築された。全長49.25mで石橋としては日本で初めて国の重要文化財に指定された。諫早公園は市民の憩いの場としても親しまれ、4月上旬~下旬頃には約3000本のツツジが彩りを添える。
緑豊かな諫早公園の一角にある諫早のシンボル。天保10年(1839)に本明川に架橋、昭和32年(1957)の大水害後に現在の場所に移築された。全長49.25mで石橋としては日本で初めて国の重要文化財に指定された。諫早公園は市民の憩いの場としても親しまれ、4月上旬~下旬頃には約3000本のツツジが彩りを添える。
営業時間 |
渡橋自由
|
---|---|
定休日 |
渡橋自由
|
料金 |
渡橋自由
|
住所 |
長崎県諫早市高城町772諫早公園内
|
交通アクセス |
長崎道諫早ICから国道57号経由5km10分
JR諫早駅→徒歩15分
|
駐車場 |
上山公園駐車場を利用
|
電話番号 |
0957221500
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/03/28
2025年04月03日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
8°C |
8°C |
7°C |
12°C |
16°C |
17°C |
13°C |
10°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北北西 |
北北西 |
北西 |
北西 |
北北西 |
北 |
北 |
北 |
諫早三大祭のひとつ
期間2025年4月12日(土)~4月13日(日)
会場諫早公園一帯(メイン会場:眼鏡橋周辺・芝生広場)
おとなもこどももポケモンカードであそぼう
期間2025年5月3日(土)
会場諫早市勤労者福祉会館
おとなもこどももポケモンカードであそぼう
期間2025年4月29日(火)
会場諫早市勤労者福祉会館
馬や牛、羊のほか、ウサギなどの小動物も飼育。野菜を持参すればえさやり(馬のみ)も体験できる。
眼下に広がる諫早平野や雲仙岳の眺め。標高1057mの五家原岳の中腹に位置し、3月上旬~4月中旬に菜の花が、9月下旬~10月下旬はコスモスが咲き誇る。白木峰高原コスモス花宇宙館やこどもの城が公園内にある。
諫早の干拓の歴史を伝える資料館をはじめ、さまざまな施設が並ぶ諫早ゆうゆうランド 干拓の里内にある水族館。有明海をイメージした直径約5mの干潟水槽が備えられ、国内には有明海と八代海にのみ生息するムツゴロウをはじめ、ワラスボ、トビハゼなどの珍しい生き物を観賞することができる。入館(小・中学生)200円、幼児(3歳以上)100円。諫早ゆうゆうランド干拓の里は入園料別途。お得なセット料金(入園料+入館料)は大人540円、小・中学生360円、幼児180円。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。