-
佐野市葛生文化センター1階にある
-
ナウマンゾウとヤベオオツノヅカの骨格標本
-
館内の様子
石灰岩が分布し、有数の化石産地である佐野市葛生エリア。ここで産出した化石を中心に展示。石灰岩ができた古生代ぺルム紀の生き物を紹介するジオラマや、全身がほぼ完全な形で発見された「ニッポンサイ」の復元骨格などの貴重な展示、様々なテーマで化石について掘り下げる期間限定の企画展示などがある。
石灰岩が分布し、有数の化石産地である佐野市葛生エリア。ここで産出した化石を中心に展示。石灰岩ができた古生代ぺルム紀の生き物を紹介するジオラマや、全身がほぼ完全な形で発見された「ニッポンサイ」の復元骨格などの貴重な展示、様々なテーマで化石について掘り下げる期間限定の企画展示などがある。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土・日曜の場合は開館)、その他臨時休館あり
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
栃木県佐野市葛生東1-11-15
|
交通アクセス |
北関東道佐野田沼ICから国道293号経由7km15分
東武葛生駅→徒歩8分
|
電話番号 |
0283863332
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/11
2025年07月13日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
25°C |
29°C |
30°C |
30°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
南 |
南東 |
南東 |
東北東 |
日本名水百選にも選ばれている出流原弁天池。その湧き水を引いたホテル一乃館の敷地内にある赤見温泉フィッシングフラワーパークではマス釣りが楽しめ、釣った魚はその場で塩焼きにして食べられる。隣の池ではボート遊びもできる。竿代エサ付き400円、鱒1匹270円、鱒炭火焼1匹430円。貸しボートは手こぎ1000円、足こぎ1500円。
ミニSLが敷地内を走り、冬にはイルミネーションがガーデンを彩る、子供たちにも人気の道の駅。約170人の登録生産者自慢の野菜や果物が並ぶ「朝採り館」や、オリジナル商品、地元銘店産品を揃えた「彩り館」をはじめ、本格中華レストランやベーカリーなどショップが充実。EVスタンドも設置されている。
日本画・横山大観の名品「瀑布」(ナイアガラの滝・万里の長城)六曲一双屏風をはじめ、洋画・梅原龍三郎、木彫・高村光雲、平櫛田中、陶磁器・田村耕一、ガラス・藤田喬平、ペルシア陶器、中国陶磁器など近現代の美術品約2000点以上を収蔵。佐野市の重要無形文化財(人間国宝)、田村耕一作品は常設展示されている。四季に合わせた、4回の企画展示も開催。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。