-
自家源泉のかけ流しの湯は美肌効果も期待できる
-
本格サウナで心も身体もリフレッシュ(夜のみ)
湯田温泉でも数少ない自家源泉を持つ和風旅館で、日帰り入浴が可能だ。通りから少し入った、静かな場所にたたずむ。自家源泉から引かれるかけ流し使用の湯は、特に美肌効果や疲労回復に優れていると評判。大浴場、露天風呂のほか、本格サウナも併設される。
湯田温泉でも数少ない自家源泉を持つ和風旅館で、日帰り入浴が可能だ。通りから少し入った、静かな場所にたたずむ。自家源泉から引かれるかけ流し使用の湯は、特に美肌効果や疲労回復に優れていると評判。大浴場、露天風呂のほか、本格サウナも併設される。
営業時間 |
10時~翌0時(受付は~23時、火・水曜は13時30分~)、混雑時不可、繁忙期(土曜、祝日等)は13時30分~15時 ※人数制限あり
|
---|---|
定休日 |
不定休(要確認)
|
料金 |
大人900円、子ども(1歳~小学生)450円
|
住所 |
山口県山口市湯田温泉4-3-19
|
交通アクセス |
中国道小郡ICから国道9号経由7km10分
JR湯田温泉駅→徒歩10分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0839220051
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/04
2025年07月04日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
26°C |
25°C |
25°C |
29°C |
34°C |
36°C |
32°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北西 |
西北西 |
西 |
西南西 |
西 |
西 |
西北西 |
紅提灯の灯りに染まる山口のまち
期間2025年8月6日(水)~8月7日(木)
会場山口駅通り・中心商店街・パークロードほか
歌川国芳展 -奇才絵師の魔力
期間2025年9月25日(木)~11月24日(月)
会場山口県立美術館
岩合光昭 写真展 PANTANAL
期間2025年7月10日(木)~9月7日(日)
会場山口県立美術館
山口市街の大殿大路と堅小路に面した大内氏館跡に、大内氏滅亡後、毛利隆元が建てた大内義隆の菩提寺。明治14年(1881)焼失したが、明治16年(1883)に再建。その際に大内氏の氏寺から室町時代に建てられた興隆寺釈迦堂を移築し、本堂とした。風情のある檜皮葺きの本堂は国指定重要文化財。境内には、大内義隆画像などを展示する龍福寺資料館もあり、境内は春秋には新緑や梅花、紅葉が美しい。
大内氏28代教弘[のりひろ]をたよって山口へ来た画聖・雪舟が一時期過ごした庵の跡。国宝に指定されている雪舟の水墨画『四季山水図』(防府の毛利博物館所蔵)はここで描かれたといわれている。現在の建物は明治37年(1904)に郷土史家たちが古材を集めて復元したもの。
昭和天皇が宿泊されたこともある湯田温泉の名旅館、山水園の外湯。湯田温泉街のはずれ、自然に囲まれた静かな場所にあり、広大な日本庭園がすばらしく、利用者を制限しているためゆったりと入浴できる。湯は加水も加温もしない源泉100%かけ流しで、無色透明のアルカリ性単純温泉。神経痛、筋肉痛などに効能があり、飲泉もできる。自然と一体化した露天風呂は、温泉浴と森林浴の両方が楽しめる。家族湯(貸切風呂)もおすすめ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。