-
明治初期の洋風木造建築の様式を今に伝える
飢饉に備える江戸末期のがしん俵[だわら](重要文化財)、牛突きの化粧まわし(重要文化財)など豊富な資料とともに隠岐の島の文化を紹介する。建物は明治18年(1885)建築の郡役所で、島根県最古の木造洋館建築。所要30分。
飢饉に備える江戸末期のがしん俵[だわら](重要文化財)、牛突きの化粧まわし(重要文化財)など豊富な資料とともに隠岐の島の文化を紹介する。建物は明治18年(1885)建築の郡役所で、島根県最古の木造洋館建築。所要30分。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
火曜(1~3月は日曜)
|
料金 |
入館大人300円、学生200円、子供100円
|
住所 |
島根県隠岐の島町郡749-4
|
交通アクセス |
西郷港<島後>→隠岐一畑交通バス五箇村支所、または福浦行きで35分、バス停:水若酢神社前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0851252151
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月21日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
18°C |
21°C |
21°C |
19°C |
24°C |
26°C |
22°C |
20°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南南西 |
南 |
南南東 |
北東 |
世界ジオパークに認定された隠岐の島の自然の宝ものを展示、案内している。隠岐の不思議やすばらしさにふれることができる。観光の前に立ち寄ってみては。
島後最北端の白島崎と周辺の島々の総称。高さ50~220mの岩壁が約4km続き、白く輝く岩盤が美しい国の天然記念物。岬の突端に展望台がある。
高さ20mの奇岩で、日没ごろ、夕日が先端に重なると、まるで巨大なローソクに火を灯したように見える。夕日に合わせて出航する遊覧船(要予約)からベストショットを狙うのも楽しい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。