-
朱雀の湯(小)
-
炭酸泉(小)
-
せせらぎ(小)
-
ホール
-
外観
-
外観
趣向を凝らした造りのスーパー銭湯。大理石の主浴槽や庭園風大露天風呂をはじめ、マイナスイオン風呂など、バラエティ豊かな浴槽が並ぶ。話題の岩盤浴もある(女性専用、別料金)。県下最大級の炭酸泉は、医学的にも体によいと実証され、幅広い層の人から好評。
趣向を凝らした造りのスーパー銭湯。大理石の主浴槽や庭園風大露天風呂をはじめ、マイナスイオン風呂など、バラエティ豊かな浴槽が並ぶ。話題の岩盤浴もある(女性専用、別料金)。県下最大級の炭酸泉は、医学的にも体によいと実証され、幅広い層の人から好評。
営業時間 |
7時~翌0時(受付は~23時30分)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
大人平日850円(土・日曜、祝日は900円)、子ども(4歳~小学生)平日400円(土・日曜、祝日は450円)、幼児(0~3歳)無料
|
住所 |
奈良県奈良市八条5-351-1
|
交通アクセス |
西名阪道郡山ICから国道24号経由7km15分
JR奈良駅→奈良交通バス恋の窪行きで15分、バス停:大安寺西2丁目下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0742301126
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年04月25日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
13°C |
13°C |
13°C |
17°C |
20°C |
21°C |
17°C |
12°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東南東 |
南東 |
北 |
北西 |
北西 |
北西 |
北 |
北 |
奈良県最大のクラフトフェア(手作り市)
期間2025年5月17日(土)~5月18日(日)
会場奈良県コンベンションセンター
好アクセス、全天候型会場でのマルシェ
期間2025年6月14日(土)~6月15日(日)
会場奈良県コンベンションセンター 天平広場
ボタニカルアートの手法でハスを描く
期間2025年6月21日(土)
会場唐招提寺
謀反の嫌疑を掛けられ抹殺された長屋王の変で知られる長屋王は、政界の実力者だが、佐保楼と呼ばれた邸宅(別邸?)は文化サロンでもあり、自身も懐風藻や万葉集に詩歌を残している。仏教に深く帰依し、中国に1000の袈裟を送ったとも伝える。その際に付けた漢詩「山川異域 風月同天 寄諸仏子 共結来縁」が鑑真に渡日を決意させる一因となったという。現イトーヨーカ堂奈良店あたりに広大な敷地があったことが出土木簡からわかっている。
なだらかな丸い丘を3つ重ねたような形から、三笠山とも呼ばれる。芝生に覆われて気持ちよく、奈良盆地の眺望もいい。山頂に鶯塚[うぐいすづか]古墳(史跡)がある。1月の第4土曜には有名な山焼きが行われる。
興福寺にある、高さ約50mの塔。古塔としては京都・東寺の五重塔に次ぐ高さで、奈良のシンボルとして親しまれている。天平2年(730)、光明皇后によって創建されたが、たびたび焼失。現在の塔は6度目の再建だ。室町時代の建築ながら、東金堂と同様、天平様式を踏襲している。現在は約120年ぶりの修理工事が進められ、令和13年(2031)3月までの予定となっている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。