-
横浜みなとみらい万葉倶楽部の展望足湯庭園
-
横浜みなとみらい万葉倶楽部の露天風呂
みなとみらい21地区で人気の日帰り温泉施設。温泉とリラクゼーションコーナー、宿泊施設も備える。温泉は熱海と湯河原の源泉から毎日3便、積載2万リットルのタンクローリーで輸送。ベイブリッジが望める展望足湯や露天風呂、ひのき風呂などさまざまな湯が楽しめる。タイ古式マッサージや英国式リフレクソロジー、会席料理を供する食事処など風呂以外の施設も充実している。
みなとみらい21地区で人気の日帰り温泉施設。温泉とリラクゼーションコーナー、宿泊施設も備える。温泉は熱海と湯河原の源泉から毎日3便、積載2万リットルのタンクローリーで輸送。ベイブリッジが望める展望足湯や露天風呂、ひのき風呂などさまざまな湯が楽しめる。タイ古式マッサージや英国式リフレクソロジー、会席料理を供する食事処など風呂以外の施設も充実している。
営業時間 |
24時間営業
|
---|---|
定休日 |
無休(年2回メンテナンスのため臨時休館あり)
|
料金 |
入館大人(中学生以上)3500円(浴衣・バスタオル・手ぬぐいのレンタル付き)、小学生1800円、3歳~未就学児1200円、3歳未満無料。深夜料金(深夜3時~)、貸切風呂は別途
|
住所 |
神奈川県横浜市中区新港2-7-1
|
交通アクセス |
首都高速みなとみらい出入口から国際通り経由1km3分
みなとみらい線(横浜高速鉄道)みなとみらい駅→徒歩5分。またはJR桜木町駅→徒歩15分
|
駐車場 |
7時間600円、1日最大1500円
|
電話番号 |
0570074126
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/22
2025年08月25日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
29°C |
28°C |
28°C |
31°C |
35°C |
35°C |
30°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
東 |
東南東 |
南 |
南南東 |
サンセット?ナイト?2つの絶景クルーズ
期間2025年7月5日(土)~9月6日(土)
会場フロンティアルーツ 横浜みなとみらいぷかり桟橋
夏は浴衣で優雅にクルーズ
期間2025年7月31日(木)~8月31日(日)
会場ポーナム28 or ポーナム31(みなとみらいぷかりさん橋)
世界最大級のウクレレの祭典!
期間2025年9月6日(土)~9月7日(日)
会場新港ふ頭客船ターミナル 横浜ハンマーヘッド(CIQホール)
日刊新聞発祥の地・横浜にある情報と新聞の博物館。歴史と現代の両面から、確かな情報の大切さと新聞の役割を学ぶことができる。「情報の森の冒険(クエスト)」をテーマにした展示では、SNS時代の情報との接し方を実践的に学べる。取材体験ゲーム「横浜タイムトラベル」は、横浜の街並みを再現したジオラマにタブレットをかざして過去にタイムスリップ。ペリー来航と日米和親条約の締結、日本大通りや山下公園の誕生の秘密といった横浜の謎を取材して解明する。企画展やさまざまなイベントを実施しているほか、製作工房では記念マイ新聞づくりができる。
新聞社の仕事や歴史などを紹介する日本新聞博物館(電話:045-661-2040)と、過去の放送番組を視聴できる放送ライブラリー(電話:045-222-2828)などがある。
明治3年(1870)に、政府と県が中心となり、新興都市である横浜の総鎮守として創建された。かつては県の宗社(公的な祭祀を執り行う神社)として定められ、現在でも、市民の心の拠り所として、初宮詣・七五三・結婚式など人生儀礼の晴れ舞台として、賑わいの絶える事はない。令和2年(2020)の創建150年を記念し、伊勢神宮より社殿が本殿として移築された。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。