-
本館
-
国宝展示室
-
将軍山古墳展示館
-
将軍山古墳展示館 石室復元展示
さきたま古墳公園内にある博物館。国宝の指定を受けている「金錯銘鉄剣[きんさくめいてっけん]」や形象埴輪など、数々の古墳出土品を展示している。
営業時間 |
9時~16時30分(7・8月は~17時)、入館は閉館30分前まで
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日は開館)、臨時休館あり
|
料金 |
入館200円(将軍山古墳展示館と共通)
|
住所 |
埼玉県行田市埼玉4834
|
交通アクセス |
東北道羽生ICから国道125号経由15km30分
JR吹上駅→朝日バス佐間経由行田折返し場、総合教育センター・工業団地行きで10分、バス停:産業道路下車、徒歩15分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0485591111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月29日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
32°C |
36°C |
38°C |
34°C |
30°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北 |
東 |
東 |
東南東 |
東 |
特別史跡「埼玉古墳群」を含む公園。日本最大級の円墳・丸墓山古墳や、石室の内部を見学できる将軍山古墳など、園内には9基の大型古墳が点在する。敷地内の「県立さきたま史跡の博物館」では、稲荷山古墳から出土した国宝「金錯銘鉄剣[きんさくめいてっけん]」が展示されている。散策路を歩けば、季節の花も楽しめる。
ギャラリーは大正5年(1916)築の足袋蔵を利用し、絵画展などを不定期で開催。敷地内にあるカフェは、初代行田市長の元住居をカフェ閑居として運営している。また平成29年(2017)4月にカフェ閑居・足袋蔵ギャラリー「門」・パン工房KURA・クチキ建築設計事務所の敷地内建物すべてが日本遺産構成建物に認定された。ギャラリーレンタルは1日5000円。利用目的により時間の制限があるため、要問合せ。
かつて行田の主要産業だった足袋の歴史を学び、製造工程を見学・体験できる博物館。毎月第2日曜13~15時には、キュートなMy足袋作り2500円~の体験会を開催。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。