-
展望風呂がある大きな茶の湯露天風呂。奇数日は男性、偶数日は女性
梅の花見の名所・月ケ瀬にある日帰り温泉施設。大浴場は太陽光が注ぐ開放感のあるガラス張り。屋外に出ると東屋風の岩造り露天風呂・源泉風呂・天望風呂が、設けられている。隣接するふれあい市場では地域の特産品を扱う。
梅の花見の名所・月ケ瀬にある日帰り温泉施設。大浴場は太陽光が注ぐ開放感のあるガラス張り。屋外に出ると東屋風の岩造り露天風呂・源泉風呂・天望風呂が、設けられている。隣接するふれあい市場では地域の特産品を扱う。
営業時間 |
10時30分~20時30分(受付は~20時)
|
---|---|
定休日 |
火曜(祝日の場合は営業)、12月30日~1月1日、2・3月は営業
|
料金 |
大人700円、小学生350円、小学生未満無料(※2~3月の梅まつり期間中は料金変更あり)
|
住所 |
奈良県奈良市月ケ瀬尾山2681
|
交通アクセス |
名阪国道五月橋ICから国道25号、県道4・82号経由5km10分。または名阪国道白樫ICから県道686号経由8分。または名阪国道治田ICから県道686号経由8分
JR奈良駅西口→奈良交通バス月ケ瀬温泉経由石打行きで1時間20分、バス停:月ケ瀬温泉下車、徒歩3分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0743920388
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/22
2025年08月25日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
27°C |
27°C |
26°C |
30°C |
34°C |
35°C |
31°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南南東 |
南南東 |
西 |
西 |
西南西 |
南西 |
南西 |
日本の墨の95%がシェアを誇る奈良市で、室町時代から作られているこの伝統工芸を守っている店。商品はひとつひとつ昔ながらの製法で手作りしている。ここで体験できるのがにぎり墨体験。まず奈良墨の歴史と現状を聞いた後、材料の紹介と墨職人による生墨の型入れ作業の実演を見学。自分用の生墨を手のひらにのせてもらって、その柔らかさや温かさを体感しながら握って好みの形にすることで、この世で1つの墨ができあがる。所要は30~40分。オプションで金箔貼りにすることもでき、別にお習字体験も付けられる。
平城宮跡にあり、平城宮の正門。門をくぐって北へ行けば平城宮内の第一次大極殿、南へは平城京のメインストリートである朱雀大路が延びていた。高さ20m、間口25m、奥行き10mの壮大な二重門として蘇り、朱塗りの柱と白壁が美しい。大屋根には金色の鴟尾[しび]も輝く。外国使節など賓客の訪問時や儀式の際しか扉は開けられなかったというが、現在は日中常時開放。
黒髪山にある。文武天皇から聖武天皇へ皇位をつなぐために相次いで皇位に即いた母娘の女帝の陵墓。どちらも南に拝所がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。