-
世界有数の透明度を誇る水深35mの第1地底湖
岩泉町の北西2km。標高604mの宇霊羅[うれいら]山の東麓に洞口をもつ、日本有数の鍾乳洞。洞内は既に知られている所だけでも4088mあり、その内見学コースは約700m。途中の約270段の階段を登ると展望台へ行ける。洞窟の奥からは清水が湧出。ドラゴンブルーの地底湖は神秘的な美しさだ。所要30~40分。
岩泉町の北西2km。標高604mの宇霊羅[うれいら]山の東麓に洞口をもつ、日本有数の鍾乳洞。洞内は既に知られている所だけでも4088mあり、その内見学コースは約700m。途中の約270段の階段を登ると展望台へ行ける。洞窟の奥からは清水が湧出。ドラゴンブルーの地底湖は神秘的な美しさだ。所要30~40分。
営業時間 |
8時30分~17時(5~9月は~18時)
|
---|---|
定休日 |
無休(大雨による増水等で休業する場合あり)
|
料金 |
入洞大人1100円(龍泉新洞科学館と共通)
|
住所 |
岩手県岩泉町岩泉字神成1-1
|
交通アクセス |
東北道盛岡ICから国道455号経由90km2時間
JR盛岡駅→JRバス東北岩泉龍泉洞線龍泉洞前行きで2時間14分、終点下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0194222566
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月30日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
23°C |
22°C |
21°C |
30°C |
32°C |
32°C |
27°C |
24°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西南西 |
西 |
東南東 |
東 |
東南東 |
東南東 |
南東 |
南東 |
三陸海岸の中でも屈指のビューポイント。先端部にある岩が熊の頭と鼻先に似ていることから、「熊の鼻」と命名されたという。青い海と松の古木が醸し出す、独特の景観美が一望できる。熊の鼻は国道から見ることができないため、国道45号沿いにある「熊の鼻展望台800m」の看板から山道に入り、展望台に行くことができる。
龍泉洞レストハウスは1階が土産品店、2階は誰でも休める無料休憩所になっている。お土産のおすすめは、龍泉洞オリジナルのお水、コーヒー、サイダーなど。地元岩泉牛乳を使用した龍ちゃんソフトは4~11月まで。
岩泉の北約20kmにある、安家石灰岩層のほぼ中央に位置。国指定天然記念物。鍾乳石の形成や石筍[せきじゅん]が伸びて、石柱になる様子が見られる。洞窟の総延長は23.7kmと日本一。観光コースは約500m。洞内は無数の鍾乳石・石柱・神殿など、荘厳華麗な景観が展開する。ミニ探検洞(15分)も解放されて好評を博している。平成25年(2013)三陸ジオパーク・ジオサイトに認定。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。