-
御主殿へ渡る曳橋
-
御主殿跡へ通じる虎口
-
城跡見学の基点となる八王子城跡ガイダンス施設
八王子城は、戦国時代末に北条氏の支城として築城。城内に八王子権現を祭ったことから八王子城と呼ばれ、それが八王子の地名の由来になったとされている。城主は北条氏照。険しい山中に築かれた城だったが、天正18年(1590)に豊臣軍によって1日で落城した。現在、山麓には御主殿跡と再現された虎口、山頂には本丸跡や八王子神社があり、曲輪・掘切・井戸などの遺構が点在。国指定史跡。城跡入口から城跡山頂までは登り約1時間。日本城郭協会の「日本100名城」の一つに認定。八王子城跡オフィシャルガイドは八王子市文化財課に要問合せ。