1. 駅探
  2. 下妻市の観光・おでかけスポット
  3. 大宝八幡宮

駅探LOCAL

大宝八幡宮

  • 拝殿
  • 本殿
  • 流鏑馬神事

大宝元年(701)に藤原時忠公が筑紫(現大分県)の宇佐神宮を勧請創建したのがはじまり。平将門も戦勝祈願のためたびたび参拝し、源頼朝は奥州征伐平定の日に鎌倉の鶴岡八幡宮若宮を勧請し、摂社若宮八幡宮を創建したとされる。国の重要文化財に指定されている大宝八幡宮本殿は安土桃山時代に再建されたもので、どっしりと落ち着いた佇まいを見せている。境内は平安時代から南北朝時代にかけてあった大宝城跡でもあり、国の史跡となっている。宝物殿には、茨城県指定文化財や古代石器、刀剣等を展示。

  1. 神社・寺院
  2. 建物・史跡
  3. 駐車場
  4. 駅から近い

基本情報

営業時間
8時30分~17時(祈祷受付は9時~16時30分)
定休日
無休
料金
境内自由(宝物殿は入館200円)
住所
茨城県下妻市大宝667
交通アクセス
常磐道谷和原ICから国道294号経由30km40分。または圏央道常総ICから20分、坂東ICから30分、境古河ICから35分
関東鉄道大宝駅→徒歩3分
駐車場
無料
電話番号
0296443756
  • 掲載しているスポットの情報は、JTBパブリッシングから提供を受けた情報をもとに作成したものです。データ更新のタイミングにより、情報が最新ではない場合もございますので、ご了承ください。
  • スポットの情報は、内容が変更されている場合がございます。おでかけ前に必ず施設へご確認ください。

情報提供:株式会社JTBパブリッシング

アクセス情報

最寄駅

最寄駅からスポットまでのおすすめ経路

下妻市の天気(3時間毎)

2025年05月10日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気

雨

曇

雨

雨

曇

曇

曇

曇

気温

16°C

15°C

17°C

18°C

20°C

21°C

21°C

20°C

降水量

3mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

0mm

風向き

南東

南東

南東

南東

北西

南西

南南西

西南西

駅探PICKS

上に戻る