-
アイルの露天風呂
-
アイルの大浴場
-
屋外の足湯は無料で利用可
-
料金内で屋内プールも利用可
町が掘り当てた「津の里温泉」をベースに建設された施設。約1700mの地下から湧き出る59℃の温泉を約42℃に冷やして常に浴槽に注ぎこみ、あふれさせるかけ流し式なのが特徴。肌がスベスベになる「美人の湯」ともいわれている。露天風呂もあり、中庭の足湯は無料。屋内プールやトレーニング室も利用可能。
町が掘り当てた「津の里温泉」をベースに建設された施設。約1700mの地下から湧き出る59℃の温泉を約42℃に冷やして常に浴槽に注ぎこみ、あふれさせるかけ流し式なのが特徴。肌がスベスベになる「美人の湯」ともいわれている。露天風呂もあり、中庭の足湯は無料。屋内プールやトレーニング室も利用可能。
営業時間 |
10時~21時30分(受付は~21時)
|
---|---|
定休日 |
第2月・火曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月1日
|
料金 |
入浴大人520円、小・中学生260円、3歳~未就学児100円(プールも利用可)
|
住所 |
佐賀県小城市牛津町勝1221-1
|
交通アクセス |
長崎道佐賀大和ICから国道263・34号経由17km30分。または長崎道小城スマートICから15分
JR牛津駅→徒歩15分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0952515515
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/09
2025年05月10日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
気温 |
19°C |
19°C |
17°C |
19°C |
22°C |
23°C |
20°C |
18°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
西 |
市街から北方へ約3.5kmと、少し離れた場所にあるのが観世音菩薩信仰と滝うけ行で有名な清水の滝。幅13m・落差75mの滝は、「球簾[たますだれ]の滝」と言われる名滝。この清流は「全国の名水百選」の一つで、この水にさらした鯉料理は小城の名物だ。
老舗の菓子店、村岡総本舗本店に隣接する資料館。建物は昭和16年(1941)に村岡総本舗が建てた砂糖蔵を改装したもので、国の登録有形文化財に指定されている。本店と併せて、「22世紀に残す佐賀県遺産」に指定されている。館内2階には、明治~昭和にかけて使用していた製造道具や珍しい外国の羊かんと昔のラベルなどを展示。1階は製造工程等の映像が流れる休憩コーナーになっている。入館者には羊羹とお茶のうれしい無料サービスも。
江戸時代末期には梅の名所として知られていた梅林。小城市西部にある標高80mほどの小高い丘のような牛尾山を中心に広がる約22万平方mにも及ぶ広大な梅林で、梅生産農家が白加賀や光陽、秀梅などの品種、約5000本を栽培。2月下旬から3月上旬の開花期には一帯が梅の香りに包まれる。山頂からの眺めもよく、眼下に佐賀平野、遠くには雲仙を望むことも。2月には、「三里牛尾梅まつり」を開催。梅干しや紅梅漬けなど梅林で栽培された梅の加工品や特産品の販売のほか、小城太鼓やお楽しみ抽選会なども。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。