-
県で最初に建てられた六島灯台
岡山県最南端にある周囲4.3kmの島。島の南側は潮流の速い海峡で、航路の安全を守るために県で最初に設置された六島灯台がある。島の東側、大石山の山肌一帯には自生の水仙の群落があり、1月中旬から2月中旬にかけて可憐な花をつける。
岡山県最南端にある周囲4.3kmの島。島の南側は潮流の速い海峡で、航路の安全を守るために県で最初に設置された六島灯台がある。島の東側、大石山の山肌一帯には自生の水仙の群落があり、1月中旬から2月中旬にかけて可憐な花をつける。
営業時間 |
散策自由
|
---|---|
料金 |
散策自由
|
住所 |
岡山県笠岡市
|
交通アクセス |
JR笠岡駅徒歩5分の住吉港→三洋汽船の普通船で1時間15分、六島(前浦港)下船
|
電話番号 |
0865692147
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月18日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
21°C |
21°C |
25°C |
26°C |
24°C |
23°C |
20°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西南西 |
西南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
西 |
島全体が国指定の名勝。総延長500mの白浜はキメが細かくて、水もきれい。シーカヤック・SUP・ウィンドサーフィンも楽しめる。岡山県の三大海水浴場の一つに数えられている。海水浴場に沿って旅館・民宿が立ち並ぶ(6軒)。
笠岡市出身の日本画家で文化勲章を受章した小野竹喬[おのちっきょう]の作品を中心に約4000点を収蔵している美術館。竹喬の作品には、瀬戸内海など郷里の自然や日常の風景を題材にしたものが多く、なかでも神島の穏やかな景色を描いた『島二作』は見ごたえがある。京都や岡山の近代日本画も収蔵しているほか、年に数回特別展覧会も開催している。所要1時間。
古くは西行法師の『山家集』の歌にも詠まれ、『瀬戸内少年野球団』など映画のロケ地としても使われた島。島内に整備された遊歩道沿いには、真鍋城跡や平安時代の石造宝塔の「まるどうさま」など数々の史跡が残る。島の南側にある真鍋島海水浴場では、5~9月の天気のよい夜に海ホタルを鑑賞可。5月上旬に行われる走り神輿[みこし]は300年の伝統をもつ祭で、島中が活気づく。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。