土佐藩家老、深尾家の菩提寺。禅寺らしいキリッとした佇まいの庭園は、土佐三名園の一つ。山門まで続く石段沿いの紅葉も風情満点。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

営業時間 |
庭園見学は要問合せ(法要等の場合は拝観不可)
|
---|---|
定休日 |
境内自由
|
料金 |
境内自由
|
住所 |
高知県佐川町甲1460
|
交通アクセス |
高知道伊野ICから国道33号経由19km40分
JR佐川駅→徒歩8分
|
電話番号 |
0889223545
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年04月25日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
19°C |
18°C |
17°C |
20°C |
23°C |
24°C |
21°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
北 |
北 |
北 |
北 |
南 |
北北東 |
北 |
佐川町は、ドイツ人の地質学者エドムント・ナウマン博士が地質を調査して以来、日本地質学発祥の地として知られる。その佐川にある地質と化石のユニークな博物館。入口では、動く恐竜ティラノサウルスが迎えてくれる。館内は「化石の宝庫・佐川盆地」をはじめ、高知県内の地形・地質・化石の紹介や珍しい化石のコレクションを展示。所要1時間。
創業400余年の司牡丹酒造が酒造りを営む佐川町。県内屈指の酒どころらしく、町には白壁の蔵が立ち並んでいる。土佐漆喰の美しさ、激しい風雨に備える知恵から生まれた水切り瓦、長さ85mを超える長大な酒蔵などを眺めながらゆっくり散策したい。筆頭家老の城下町・上町地区の一角にある竹村家住宅は平成19年(2007)に国の重要文化財に指定。幕末維新を駆け抜けた志士たちの、本物の遺墨がある町立博物館青山文庫もぜひ見たい所。旧浜口家住宅(9~17時、カフェ利用は10~16時、月曜休館)は土産物も取り揃える観光案内所でもある。
酒蔵が軒を連ねる町並みの一角にある、酒蔵を利用した土佐の銘酒・司牡丹のギャラリー。司牡丹各商品のほか、四季折々の酒器や手ぬぐいなどの雑貨が並ぶ。季節限定品酒などの試飲ができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。