-
カタクリとオオヤマザクラ
県内有数のカタクリの群生地として知られ、春には薄紫の花が約8haの山の斜面を覆いつくす。同時期にオオヤマザクラも咲く。
営業時間 |
見学自由
|
---|---|
定休日 |
見学自由
|
料金 |
見学自由
|
住所 |
福島県三島町西方
|
交通アクセス |
磐越道会津坂下ICから30分
JR会津西方駅→車10分
|
電話番号 |
0241485000
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月29日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
29°C |
36°C |
33°C |
29°C |
25°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北 |
北 |
北 |
北西 |
南東 |
三島町の桐の工芸品や編み組細工、木工など、ものづくり体験ができる施設。国の伝統的工芸品に指定されている「奥会津編み組細工」に使われるヒロロという草や山ブドウヅルで編む小物作りができる。要予約。
ツルが傷をいやしたという伝説をもつ奥会津の温泉。武家屋敷風の建物で、休憩スペースは地元産の会津桐を贅沢に配した造り。大浴場と露天風呂では、只見川の清流を眺めながら入浴できる。
会津地方の三島町と金山町との町境を流れる只見川の渓流は、夏の朝や夕方に川霧に包まれて幻想的な景観が見られることから「霧幻峡」と名付けられている。4月下旬~11月中旬には、その霧幻峡を和船に乗って景観を楽しむ観光用渡し舟が運航。JR早戸駅すぐそばの舟着場から霧幻峡を約45分で周遊する周遊プランと、舟で霧幻地蔵や産業遺跡の玉造硫黄鉱山跡などのスポットが残る廃村集落を訪れて散策する約1時間30分の散策付プランがある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。