-
窓の外に日本海を望むなぎさの湯の浴室
湯浴みをしながら日本海の大パノラマを望める施設。16時まで休憩室を無料で使用可。すぐ横の海水浴場で遊んだ後にも立ち寄れる。
営業時間 |
11~20時(入館は~19時30分)
|
---|---|
定休日 |
月・火曜
|
料金 |
大人410円、小学生200円、3歳以上100円、2歳以下無料
|
住所 |
福井県越前町梅浦60-15越前地域福祉センター2F
|
交通アクセス |
北陸道武生ICから県道19号、国道365号経由35km50分
ハピラインふくい武生駅→福井鉄道バスかれい崎行きで1時間、バス停:越前サブコミュニティセンター前下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0778370637
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月16日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
雨 |
気温 |
23°C |
24°C |
24°C |
27°C |
31°C |
32°C |
29°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東南東 |
東 |
東南東 |
南南東 |
西南西 |
西 |
南西 |
南 |
昔から漁師の守り神として信仰を集める観音様。本尊の十一面観音が安置されている。像は唐様式で、泰澄大師の作といわれる。
越前焼を「見て、作って、使って」親しむ体験型ミュージアム。資料館では、平安末期の古越前から現代の作品まで約200点と関係資料を展示。また、越前の土を使って自由に陶芸を楽しめる陶芸教室では電動ろくろ・手ひねり・絵付けの体験ができ、子どもから大人まで気軽にオリジナルの越前焼が作れる。越前焼のすべてを知りたいという方も満足できる陶芸館。越前焼セレクトショップClaysでは、ここでしか買えない1点物の作品が揃い、お気に入りの越前焼を購入できる。
越前海岸一の景勝地で、高さ130mもの断崖がそそり立ち、荒々しい波が打ち寄せダイナミックな景観が楽しめる。また、岬からの眺望はすばらしく、展望台からは、東尋坊や敦賀半島を一望。岬の突端の海抜132mの頂上部には、白亜の越前岬灯台が立ち、岬のシンボルになっている。付近には越前水仙の群落があり、12~1月のシーズンともなれば、日本海を背景にして可憐な越前水仙の花々が咲き誇る、越前海岸ならではの美しい景色が広がる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。