明治35年(1902)に旧海軍の砲銃庫として建てられたレンガ造りの建物。戦後の一時期、舞鶴市庁舎の一部として使用されていた。現在では、芸術や文化の交流の場として活用されており、2階には舞鶴の近代からの歩みを紹介するコーナーがある。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

明治35年(1902)に旧海軍の砲銃庫として建てられたレンガ造りの建物。戦後の一時期、舞鶴市庁舎の一部として使用されていた。現在では、芸術や文化の交流の場として活用されており、2階には舞鶴の近代からの歩みを紹介するコーナーがある。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
京都府舞鶴市北吸1039-2
|
交通アクセス |
舞鶴若狭道舞鶴東ICから国道27号経由5km10分
JR東舞鶴駅→徒歩25分。または京都交通バスで4分、バス停:市役所前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0773661096
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月28日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
32°C |
36°C |
36°C |
32°C |
29°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南南西 |
北北東 |
北北東 |
北東 |
北北東 |
戦国時代、細川幽斎[ゆうさい]・忠興[ただおき]親子によって築かれた田辺城。その城跡は舞鶴公園として整備され、入口に再建された城門を資料館として公開。展示室では歴代城主や城下町の様子が紹介されている。所要20分。
国道175号沿いある道の駅。鮮魚仲買人の店舗が4軒あり、新鮮な魚介類が手ごろな価格で手に入る。広い店内にはイカ・サザエ・ハマチ・コッペガニなど、舞鶴港で水揚げされた魚がズラリ。購入した魚をその場で料理してもらって、休憩所で食べることもできる。
フィールドアスレチック、キャンプ場、パターゴルフ場などのほか、陶芸館も設けられている、休日にはピクニックの家族連れで賑わっている。キャンプ一泊大人1200円、子供600円(舞鶴市在住者は半額)、ログハウス1泊1万2000円(舞鶴市在住者は8000円)、パターゴルフ大人500円、子供250円、陶芸体験大人1100円~、子供800円~。パターゴルフ場は、平日の火~木曜のみグラウンドゴルフの利用となる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。