-
辰口温泉 総湯 里山の湯の露天風呂
-
辰口温泉 総湯 里山の湯の外観
「行灯のあかりに誘われて、のんびりと温泉を楽しむ」がコンセプトの辰口温泉の共同浴場。ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉の肌にやさしい新辰口温泉を引く浴場は、緑を眺めるサウナ付きの内湯に、木々に囲まれた庭園風の露天風呂があり、毎月男女交代制。露天風呂は檜風呂と天然石を組んだ岩風呂で、いずれも風情満点。畳敷きのサロンなども備わっているので、ゆったりできるのがいい。
「行灯のあかりに誘われて、のんびりと温泉を楽しむ」がコンセプトの辰口温泉の共同浴場。ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉の肌にやさしい新辰口温泉を引く浴場は、緑を眺めるサウナ付きの内湯に、木々に囲まれた庭園風の露天風呂があり、毎月男女交代制。露天風呂は檜風呂と天然石を組んだ岩風呂で、いずれも風情満点。畳敷きのサロンなども備わっているので、ゆったりできるのがいい。
営業時間 |
10~22時(最終受付21時30分)
|
---|---|
定休日 |
第2・4水曜
|
料金 |
大人(中学生以上)520円、子ども(3歳~小学生)100円、3歳未満無料
|
住所 |
石川県能美市辰口町ヌ3-1
|
交通アクセス |
北陸道美川ICから県道58・22号経由11km20分。または北陸道能美根上スマートICから9km17分
JR小松駅→北鉄加賀バス辰口行きで33分、バス停:辰口温泉下車、徒歩5分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0761512183
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/10
2025年10月12日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
気温 |
21°C |
21°C |
21°C |
27°C |
28°C |
27°C |
24°C |
23°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南 |
南西 |
西 |
西 |
北西 |
東南東 |
九谷陶芸村敷地内で展開する、美術館や記念館、職人工房など4つの施設から成る「KAM能美市九谷焼美術館」。その施設の一つがここ体験館。九谷焼の絵具を使って、皿やカップなどの白磁の器に絵付けをする絵付け体験や、割れた九谷焼の陶片をアクセサリーなどにリメイクする「九谷陶片 ハッピース」は、気軽にできるのでおすすめ。九谷磁土を使ってオリジナルな器を作る手ひねりやロクロの作陶体験は、所要約2時間。
国道157号沿い白山麓の玄関口に位置し、情報棟と多目的休憩棟、公園などから成る。情報棟館内にある「白山市観光情報センター」では、周辺の観光情報や白山登山の情報がリアルタイムで入手できる。2階の展望室からは手取川を見渡せ、多目的コーナーの白山手取川ジオパークの展示も興味深い。季節限定の野菜販売やレンタサイクルの貸し出しなども好評で、近くには白山比メ神社など有名パワースポットがあり人気だ。敷地内にある地域振興施設の食事処もおすすめ。
美術館や体験館、職人工房など4つの施設から成る「KAM能美市九谷焼美術館」。その一つが、能美市出身で、文化勲章を受章している陶芸家・故浅蔵五十吉の作品を展示する「浅蔵五十吉記念館」。五十吉は自然をテーマにした色絵を焼き続け、常に新しい作風にチャレンジしてきた作家。作品は全体の色遣いが昭和20年代は明るい黄色だったのが、やがて渋い黄色、緑、銀彩、平成5年(1993)からは白釉と年代によって変化していて興味深い。九谷陶芸村に立つ、「全国公共建築百選」に選ばれた建物にも注目したい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。