-
歴史ある建物
明治時代、まるいち土佐紙株式会社が商談などに使用していた接待施設。茶室を思わせる建物は幕末から明治初期のもの。庭にある8基の碑はいの町の紙業界の功労者を顕彰したものだ。
明治時代、まるいち土佐紙株式会社が商談などに使用していた接待施設。茶室を思わせる建物は幕末から明治初期のもの。庭にある8基の碑はいの町の紙業界の功労者を顕彰したものだ。
営業時間 |
外観見学自由
|
---|---|
定休日 |
外観見学自由
|
料金 |
外観見学自由(役場総務課に予約をすれば、有料で利用可)
|
住所 |
高知県いの町1707-1
|
交通アクセス |
高知道伊野ICから国道33号経由4km10分
JR伊野駅→徒歩5分
|
電話番号 |
0888931113
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月16日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
22°C |
21°C |
21°C |
25°C |
29°C |
27°C |
24°C |
23°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
北西 |
北北西 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
いの町名誉町民伊藤神谷
期間2025年10月8日(水)~11月3日(月)
会場いの町紙の博物館
10年のあゆみを振り返る
期間2025年9月23日(火)~10月19日(日)
会場いの町紙の博物館
遊んで学べる、和紙のテーマパーク!
期間2025年9月23日(火)~10月19日(日)
会場いの町紙の博物館
本四連絡道路の、尾道・今治ルートと、高知の仁淀川および吉野川流域をつなぐ国道194・439号の分岐地点にある道の駅。年間を通じ、ドライバー・ツーリングライダーの絶好の休憩スポットとして親しまれている。「物産館」では、地元生産者による新鮮・安心・珍品の楽しい農産物が並ぶほか、手作りの各種加工食品や木工品などが揃っている。レストランとスイーツの2つの飲食テナントもあり、季節の天ぷらの定食や、秋冬限定「つがにうどん」、かつてタレントショップでも販売されていた「カボチャ・さつま芋パイ」なども楽しめる。
高知と愛媛をつなぐ寒風山トンネル近くにあり、レストランや売店のほか、温泉、ホテルを併設。眺望の美しい露天風呂が好評だ。レストランでは、地元特産のキジ肉を使ったラーメンが味わえる。入浴料大人650円、子供450円。
吉野川の源流域・桑瀬川沿いにある、宿泊施設と日帰り温泉の併用施設。男女別に内湯と露天風呂を備える。施設全体が木材で作られている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。