-
レトロな建物は国の有形文化財
北アルプスを一望する緑豊かな地に立つ美術館。建物は有形文化財。大正15年(1926)に建設された水力発電所を利用。当初老朽化のため取り壊される予定だった建物は、見事なアート空間に生まれ変わっている。館内には発電用タービンや直径3mの導水管なども保存。現代美術の立体造形を中心に、年3回程度の企画展が行われる。所要30分。
北アルプスを一望する緑豊かな地に立つ美術館。建物は有形文化財。大正15年(1926)に建設された水力発電所を利用。当初老朽化のため取り壊される予定だった建物は、見事なアート空間に生まれ変わっている。館内には発電用タービンや直径3mの導水管なども保存。現代美術の立体造形を中心に、年3回程度の企画展が行われる。所要30分。
| 営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
|---|---|
| 定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、展示入替期間、12月中旬~2月末
|
| 料金 |
企画展大人600円、高・大学生300円、中学生以下無料(展覧会によって異なる)。収蔵品展大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料
|
| 住所 |
富山県入善町下山364-1
|
| 交通アクセス |
北陸道黒部ICから10km15分。または北陸道入善スマートICより5分
あいの風とやま鉄道入善駅→車10分。またはJR黒部宇奈月温泉駅→車15分
|
| 電話番号 |
0765780621
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月26日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
| 気温 |
15°C |
15°C |
15°C |
17°C |
19°C |
20°C |
18°C |
16°C |
| 降水量 |
0mm |
1mm |
3mm |
2mm |
2mm |
1mm |
3mm |
4mm |
| 風向き |
東 |
東 |
東北東 |
東 |
南南西 |
南西 |
西南西 |
西 |
日本海に面した黒部川扇状地の扇端部に位置する平安時代から鎌倉時代初期の遺跡。荘園の荘所跡ではないかと推定され、中国製の青磁や木簡などが出土していることなどから、昭和54年5月に国指定の史跡となった。園内は公園として整備され、散策しながら住居跡などを見学できる。
毎分600リットルと豊富な湯量の天然温泉を引く温泉施設。泉質は無色透明のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。筋肉痛や冷え性に効能があり、美肌効果も期待できる。大きな岩を配した男女別の露天風呂をはじめ、寝湯などの機能湯がある。宿泊は1泊2食1万3500円~、入湯税150円別。
町内に点在する湧水群のシンボルとして、町が整備した公園。入口には、黒部川扇状地の湧水群を解説したパネルもある。何本もの柱が立ち並び、ギリシア神殿風の造りが印象的だ。湧水を利用した噴水と、泉がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。