-
関東大震災をくぐり抜けた建物
明治~大正時代の横浜を今に伝える資料館。明治42年(1909)、和洋併設型住宅として建てられた中澤邸の洋館部分を、昭和52年(1977)に移築。開港当時の様子を描いた横濱浮世絵、マンガの原型・ポンチ絵、ギヤマン、オルガン、蓄音機や外国人墓地全景の150分の1模型を解説付きで展示している。開港当時の生活を伝える家具・ガラス食器などのコレクションも豊富だ。山手変遷誌1620円など受付で販売。所要20分。
明治~大正時代の横浜を今に伝える資料館。明治42年(1909)、和洋併設型住宅として建てられた中澤邸の洋館部分を、昭和52年(1977)に移築。開港当時の様子を描いた横濱浮世絵、マンガの原型・ポンチ絵、ギヤマン、オルガン、蓄音機や外国人墓地全景の150分の1模型を解説付きで展示している。開港当時の生活を伝える家具・ガラス食器などのコレクションも豊富だ。山手変遷誌1620円など受付で販売。所要20分。
| 営業時間 |
11~16時
|
|---|---|
| 定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
| 料金 |
無料
|
| 住所 |
神奈川県横浜市中区山手町247
|
| 交通アクセス |
首都高速新山下出入口から10分
みなとみらい線(横浜高速鉄道)元町・中華街駅6番出口→徒歩8分。またはJR石川町駅南口→徒歩15分
|
| 電話番号 |
0456221188
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月24日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
14°C |
15°C |
14°C |
16°C |
16°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
北 |
北北東 |
北東 |
北東 |
北 |
お香が漂う和室で紅葉を堪能
期間2025年11月21日(金)~12月7日(日)
会場大佛次郎記念館
無頼派作家・坂口安吾、その生涯と文学
期間2025年10月4日(土)~11月30日(日)
会場県立神奈川近代文学館
秋の音楽と工作を楽しむ参加型コンサート
期間2025年10月29日(水)
会場フェリスホール(フェリス女学院大学 山手キャンパス)
JRをはじめ、相鉄、京急、横浜市営地下鉄の各横浜駅の西口からすぐのショッピングセンター。1~4階にはファッションをはじめ、美容や趣味のショップなどが多数の店舗が展開。5~7階には「ハンズ横浜店」があり、住まいと生活の商品を豊富に取り扱っている。8階の「The DINING」では、こだわりのあるおいしさと居心地よい時間を過ごすことができる。夏期には屋上でBBQビアガーデンが開催されるなど、たくさんの「もっと」が用意されている。
日刊新聞発祥の地・横浜にある情報と新聞の博物館。歴史と現代の両面から、確かな情報の大切さと新聞の役割を学ぶことができる。「情報の森の冒険(クエスト)」をテーマにした展示では、SNS時代の情報との接し方を実践的に学べる。取材体験ゲーム「横浜タイムトラベル」は、横浜の街並みを再現したジオラマにタブレットをかざして過去にタイムスリップ。ペリー来航と日米和親条約の締結、日本大通りや山下公園の誕生の秘密といった横浜の謎を取材して解明する。企画展やさまざまなイベントを実施しているほか、製作工房では記念マイ新聞づくりができる。
新聞社の仕事や歴史などを紹介する日本新聞博物館(電話:045-661-2040)と、過去の放送番組を視聴できる放送ライブラリー(電話:045-222-2828)などがある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。