-
リーダー層が住んでいたと考えられている
吉野ケ里歴史公園の環壕集落ゾーン内にある。支配者層が住んでいた場所と考えられ、4棟の物見櫓と10棟の竪穴住居が復元されている。実際にはそれ以上の建物があったと考えられている。
吉野ケ里歴史公園の環壕集落ゾーン内にある。支配者層が住んでいた場所と考えられ、4棟の物見櫓と10棟の竪穴住居が復元されている。実際にはそれ以上の建物があったと考えられている。
| 営業時間 |
9~17時(6~8月は~18時)
|
|---|---|
| 定休日 |
無休(1月の第3月曜とその翌日は休業)
|
| 料金 |
入園大人460円、小・中学生無料、65歳以上200円
|
| 住所 |
佐賀県神埼郡吉野ケ里町田手1843
|
| 交通アクセス |
長崎道東脊振ICから国道385号経由4km5分
JR吉野ケ里公園駅→徒歩15分
|
| 駐車場 |
1回310円
|
| 電話番号 |
0952559333
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月02日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
15°C |
20°C |
20°C |
18°C |
15°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
吉野ヶ里遺跡で知られる吉野ヶ里町に位置する「アドベンチャーバレーSAGA」内にある自然共生型アウトドアパーク。施設の最大の特徴は、環境への負荷を最低限に抑え、森の木をそのまま利用した複合型のアスレチック施設。ダイナミックでスリリングな「アドベンチャーコース」、身長110cmの子どもから遊べる「キャノピーコース」、九州唯一で小さな子どもでも楽しめる「キッズコース」の3コース。また、3本のジップスライドで最長約270mを滑り降りる「ジップトリップコース」も人気。
国の特別史跡「吉野ヶ里遺跡」は弥生時代最大規模の環壕集落を復元し整備した公園。神埼市・吉野ヶ里町にまたがり、多数の竪穴住居跡や高床倉庫跡、甕棺墓[かめかんぼ]などが復元され、『魏志倭人伝』に記述された邪馬台国を彷彿とさせる景色が広がる。見学できるのは、南内郭・北内郭・倉と市・北墳丘墓、展示室など。高さ10m以上の物見櫓、直径40~50cmの柱を16本使った巨大な主祭殿など、その規模に驚かされる。園内では「勾玉づくり」などの体験プログラムを開催し、遊具や芝生広場なども備えている。
国道385号沿いで、福岡県との県境、標高340mに位置し、景色がすばらしく、天気のいい日は遠くに雲仙普賢岳が見える。直売所では、地場産の新鮮野菜、果物が並び、お食事処では、旬の野菜を使った野菜ジュース、瓦そば、果実工房新SUNでは季節のフルーツを使ったジュレ・タルトが楽しめる。農産物加工所、パン工房もあり、給水所では湧水を無料で汲める。近隣の吉野ケ里歴史公園にも足をのばしてみると楽しい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。