-
上山市のシンボル
-
城郭風の郷土資料館
天文4年(1535)築城、昭和57年(1982)に再建された郷土資料館。上山の歴史や文化を紹介しており、最上階からは「蔵王」と市街を一望できる。平成31年(2019)3月に屋根瓦等の改修工事が完了し、美しい上山城に甦った。
天文4年(1535)築城、昭和57年(1982)に再建された郷土資料館。上山の歴史や文化を紹介しており、最上階からは「蔵王」と市街を一望できる。平成31年(2019)3月に屋根瓦等の改修工事が完了し、美しい上山城に甦った。
営業時間 |
9時~17時15分(最終入館16時45分)
|
---|---|
定休日 |
奇数月第2木曜、くん蒸休館(年5日間)
|
料金 |
入場420円、高・大学生370円、小・中学生50円、未就学児無料
|
住所 |
山形県上山市元城内3-7
|
交通アクセス |
山形道山形蔵王ICから国道13号経由12km20分
JRかみのやま温泉駅→徒歩10分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0236733660
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/18
2025年04月25日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
10°C |
10°C |
9°C |
15°C |
19°C |
18°C |
14°C |
10°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
西 |
西北西 |
西 |
蔵王連峰の西側裾野、標高約1000mに広がる高原。夏は高山植物が咲き乱れ、トレッキングやキャンプが盛ん。紅葉の時期や、スキー、樹氷見物でもにぎわう。
かみのやま温泉発祥の地にある足湯。この地に湧く湯に鶴が浸かって傷を癒やしたのが温泉の発祥とされ、近くには「鶴の休石」がある。
蔵王連峰のふもと、蔵王ペンション村の宿が公開しているガーデン。春にはクリンソウやクレマチス・スノーフレーク、夏にはゲラニウムやバラ、秋には紅葉と秋明菊、ススキなど、四季折々の草木や花々を堪能できる。全体の統一感はありつつも、ペンションによって庭の雰囲気が変わるので、違いを比べるのも楽しみの1つ。オープンガーデンの公開期間については、担当ペンションブラウンまで要問合せ、もしくはホームページにて要確認。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。