-
プール棟 外観
-
プール室
-
トレーニング室
-
浴室
バイオエネルギーセンターのゴミ焼却の余熱を利用した温水プール。愛称は「町田桜の湯」。1階の温水プールは50m、25m、幼児用プールの3種あり、3階にはトレーニング室、健康体力相談室がある。清潔な施設を低料金で利用できるのがうれしい。健康増進温浴施設が新規オープン。
バイオエネルギーセンターのゴミ焼却の余熱を利用した温水プール。愛称は「町田桜の湯」。1階の温水プールは50m、25m、幼児用プールの3種あり、3階にはトレーニング室、健康体力相談室がある。清潔な施設を低料金で利用できるのがうれしい。健康増進温浴施設が新規オープン。
営業時間 |
9~21時(温浴は10時~、7月21日~8月31日はサマータイム公開8時30分~)
|
---|---|
定休日 |
第1・3月曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
プール大人460円、中学生以下無料(小・中学生のみ7月21日~8月31日150円)、トレーニング室310円、共通券520円、高齢者・障がい者料金あり
|
住所 |
東京都町田市図師町199-1
|
交通アクセス |
中央道国立府中ICから17分
JR町田駅→神奈中バス町38系統などで17分、バス停:市立室内プール下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
入庫から30分まで無料、入庫から30分を超え2時間30分まで100円、以後30分毎に50円加算、1日最大800円
|
電話番号 |
0427927761
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/17
2025年10月20日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
16°C |
15°C |
15°C |
16°C |
18°C |
20°C |
18°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
北 |
北 |
北 |
北北東 |
北東 |
北北東 |
北東 |
普段は見逃してしまう子どもの視点を体感
期間2025年9月13日(土)~12月20日(土)
会場桜美林大学PFC校舎内PF100教室
赤ちゃんと一緒にわらべうたで遊ぼう!
期間2025年10月2日(木)~2026年3月26日(木)
会場相模原市立図書館
四宮豪さん、長谷川暖さんといっしょ!
期間2025年10月25日(土)
会場相模原市立図書館
鎌倉時代から室町時代に武士階級が使った屋敷跡。崖面を切り崩す一大土木工事で、幅約50m、奥行き15m程度の平坦面を造成した場所に、12m×6m、深さ約1mの大型竪穴状遺構と、堀立柱建物跡が発見された。現在はガラス繊維補強セメントの被膜で遺跡全体を造形保存され、発掘当時の臨場感を体感できる。
今井谷戸から山崎町を経て野津田に至る鎌倉街道の峠路の左側にあり、街道を往来した旅人たちののどを潤したといわれている。深さ約4mの表土部分は現在、風雨で崩れ原形を留めていないが、地表下約1.5mから下は直径70cmの円筒型の原形が保たれている。この井戸を含む七国山一帯は古道の面影を偲ぶことができる町田市では数少ないエリアといえる。
旧荻野家は、江戸時代末期、荻野衛門が町田市三輪町(旧字・上三輪)に医院として建てた旧家で、現在、都の有形文化財に指定されている。茅葺き屋根の建物は一見、当時の一般的な農家と変わりがないように見えるが、一歩足を踏み入れた内部は、4つの部屋と土間からなり、調剤室として使用されていたと思われる部屋には薬棚が残るなど、医院としての面影を色濃く残している。改造された部分も少なく、また保存状態も良好なため、幕末当時の町家造りの趣ある雰囲気を今に伝えている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。