-
高原でのキャンプ人気
-
今では珍しくなった巨大迷路
-
おもしろ自転車
-
源気君
-
-
-
大規模な公園を併設したキャンプ場。キャンプをはじめケビンやコテージといった宿泊施設も充実。滞在しながら遊具や巨大迷路、プールなど様々なアクティビティが楽しめる。
大規模な公園を併設したキャンプ場。キャンプをはじめケビンやコテージといった宿泊施設も充実。滞在しながら遊具や巨大迷路、プールなど様々なアクティビティが楽しめる。
営業時間 |
9~17時(受付は~16時)
|
---|---|
定休日 |
火曜(祝日の場合は営業、7・8月は無休)、11~4月
|
料金 |
入園無料
|
住所 |
長野県木祖村小木曽3362
|
交通アクセス |
中央道伊那ICから27km40分
JR藪原駅→車15分
|
電話番号 |
0264362777
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月29日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
26°C |
30°C |
32°C |
29°C |
23°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
東北東 |
東北東 |
北東 |
北 |
直売所では、地元産新鮮野菜のほかに道の駅オリジナル商品「えごまドレッシング」(2種類)、「甘酒」などが購入できる。また、食事処げんきでは木曽牛使用の陶板焼き定食(1800円)と地元産の手打ちにこだわったざるそば(800円)がおすすめ。夏はとうもろこし、秋はきのこの他、木曽でしか味わえない商品も販売。
江戸時代、中山道屈指の難所と言われた鳥居峠。まずは、駅前の道を北に向かい藪原宿の町並みに。江戸時代から続く酒造店を過ぎ跨線橋を渡ると飛騨街道追分、御鷹匠役所跡などが見られる。更に上り消防署横の峠への山道に入り、石畳経て難所と言われたつづら折りの道を上りつめる。途中、宿場を一望できる展望台、義仲硯水、御嶽神社などの旧跡がひしめいている。御嶽神社の先にある見事なトチノキ群は、日本遺産の構成文化財に認定されている。明治天皇駐蹕所跡を通り、山道を下ると休憩所がある。更に下ると古戦場である中の茶屋、石畳、鎮神社があり、ここから奈良井宿となる。
漆器店でもある宮川家は宿場町の面影を残す建物。店舗奥の土蔵が史料館になっている。家伝によれば鎌倉時代末期大覚寺派、武家の落人でその身を修験者に変え辺境の木曽にたどり着いたと云われる。鎌倉時代末期から昭和初期までの史料約1000点。天明年間(1781)から昭和2年(1927)まで6代医師を務め、4代の玄純[げんじゅん]は尾州藩より城中帯刀を許され、代官や役人の治療に当たってきた。医療史料はもちろん、天明時代の天文学の本・松尾芭蕉・与謝野蕪村・山岡鉄舟等の色紙等・宮川家代々受け継がれて来た貴重な史料を陳列。所要10分~。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。