金華山にある体験型の観光農園。夏期はさくらんぼ狩り、秋期はぶどう狩りが楽しめる。ハウス栽培なので雨天でも安心。
営業時間 |
10~16時
|
---|---|
定休日 |
季節・内容により異なる
|
料金 |
季節・内容により異なる
|
住所 |
福井県越前市中山町11-1-1
|
交通アクセス |
北陸道武生ICから県道19号経由21km30分
ハピラインふくい武生駅→車30分
|
電話番号 |
0778281288
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/04
2025年07月09日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
雨 |
晴 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
27°C |
27°C |
26°C |
31°C |
34°C |
33°C |
31°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
東南東 |
北北西 |
北西 |
北 |
北 |
東 |
長享2年(1488)に建立された、天台真盛宗別格本山。十六羅漢や滝上りする鯉など、彫刻が施された総ケヤキ造りの山門は一見の価値がある。広々とした境内には笏谷石[しゃくだにいし]に彫られた30体の石仏、高さ3mもある不動明王と地蔵菩薩があり、寺宝として鎌倉時代に書かれたという『往生要集』を所蔵している。
古い町並みが残る一角に静かに佇む古い町家がある。絵本画家いわさきちひろが生を受けた場所だ。母の岩崎文江が武生(現・越前市)の女学校の教師として赴任し、この家の離れに下宿。雪の降る朝にちひろが誕生したという。館内では、ちひろの母・文江が暮らした大正時代の部屋のイメージを展示しているほか、ちひろの東京の自宅に設けられていたアトリエも再現している。ギャラリーでは季節毎にちひろ作品の企画展を開催。平成29年(2017)9月に絵本ライブラリーなどを備えた別館がオープン。ちひろの世界で穏やかなひと時を過ごすことができる。
太田橋から野上橋まで、両岸から水面に向かって枝をのばすような見事な桜並木が続く。越前市を代表する桜の名所だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。