-
外観
1300年以上の歴史をもつという阿波和紙を知るのに最適の場所。作業スペースでは伝統ある手漉[す]き和紙の製造工程を見学できるほか、作業場の一角にある体験実習スペースでは、1日2回のハガキや半紙の紙漉き体験に挑戦できる。1階にこの工房で作られた手漉き和紙製品の販売するミュージアムショップがあり、2階の展示室・多目的ホールではギャラリーとして各種企画展が開催されている。月1回、藍染め体験もできるので興味があれば問合せを。
1300年以上の歴史をもつという阿波和紙を知るのに最適の場所。作業スペースでは伝統ある手漉[す]き和紙の製造工程を見学できるほか、作業場の一角にある体験実習スペースでは、1日2回のハガキや半紙の紙漉き体験に挑戦できる。1階にこの工房で作られた手漉き和紙製品の販売するミュージアムショップがあり、2階の展示室・多目的ホールではギャラリーとして各種企画展が開催されている。月1回、藍染め体験もできるので興味があれば問合せを。
| 営業時間 |
9~17時
|
|---|---|
| 定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
| 料金 |
入館大人300円、学生200円、小・中学生150円
|
| 住所 |
徳島県吉野川市山川町川東141
|
| 交通アクセス |
徳島道土成ICから15km30分
JR阿波山川駅→徒歩15分
|
| 電話番号 |
0883426120
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月29日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
13°C |
17°C |
16°C |
11°C |
11°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
南南東 |
南 |
梅の産地美郷では、2月中旬から梅の花が次々と咲き始める。3月までの開花期間中は「梅の花まつり」と称され、梅が彩る風景を目当てに多くの人が集まり、賑やかな雰囲気に包まれる。
吉野川の支流川田川の中流にあり、周囲は水田も少なくカワニナなどほたるの幼虫の餌が豊富。緑泥片岩からなる美しい山合いの清流に、ほたるが多数発生する。観賞できる種類はゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタル、オオマドホタル、オバボタル。村をあげて保護運動を行っている。
ドーム型の外観がユニークな温泉施設。城崎温泉や皆生温泉の泉質と似た、透き通った湯が特徴。四国山地を見渡せる露天風呂が好評だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。