-
銀坑洞
銀山温泉の地名の由来となった銀山跡で、康正2年(1456)に発見された。内部は一本道の通路が整備されている。江戸時代に幕府直営の鉱山として繁栄した名残を今に伝えるスポット。
銀山温泉の地名の由来となった銀山跡で、康正2年(1456)に発見された。内部は一本道の通路が整備されている。江戸時代に幕府直営の鉱山として繁栄した名残を今に伝えるスポット。
営業時間 |
日の出~日没
|
---|---|
定休日 |
見学無料(冬期は閉鎖)
|
料金 |
見学無料
|
住所 |
山形県尾花沢市銀山新畑地内
|
交通アクセス |
東北中央道東根北ICから国道287・13・347号、県道29・188号経由35km48分
JR大石田駅→尾花沢市営バス銀山温泉行きで40分、バス停:銀山温泉下車、徒歩25分
|
駐車場 |
周辺の共同駐車場(約30台収容可)利用、無料
|
電話番号 |
0237283933
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/18
2025年04月20日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
16°C |
14°C |
11°C |
15°C |
19°C |
15°C |
12°C |
10°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東南東 |
南南西 |
西南西 |
西 |
北西 |
北西 |
北西 |
スイカの産地として知られる尾花沢市の農園。ここ「有限会社あべ農園本店」では7月下旬~8月上旬にスイカ狩りを行っており、愛情と丹精を込めて大きく育てられた尾花沢すいかのもぎ取りが楽しめる。もぎ取ったスイカは時価で1玉2000円~。スイカ狩りは毎週水曜、10時~。小学生以上1人1玉以上のもぎ取りが条件で、予約は公式サイトで受け付ける。直売所でも、一番人気の尾花沢すいかをはじめ、尾花沢オレンジスイカの「金色羅皇」や尾花沢黒スイカの「ブラックジャック」などを販売。
モダンな建物が印象的な銀山温泉の共同浴場。細かな湯の花が浮かぶ湯は、ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉で体の芯から温まる。
尾花沢市の東部、銀山ダムの上流に位置する温泉郷。テレビドラマの舞台としても注目を浴びた温泉地で、銀山川の清流を挟んで、三層・四層のレトロな木造旅館が並んでいる。また、秋のせことい橋からの紅葉のながめは見事。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。