-
外観
松島湾遊覧や浦戸諸島へのターミナル。船をイメージした3階建て。乗船券売場と宮城の名産が揃うショッピングゾーン、塩釜港を見渡せるレストランが並ぶ。
| 営業時間 |
9~18時(レストランは11~22時)
|
|---|---|
| 定休日 |
無休
|
| 料金 |
入館無料
|
| 住所 |
宮城県塩竈市港町1-4-1
|
| 交通アクセス |
三陸道仙台港北ICから国道45号経由10分
JR本塩釜駅→徒歩10分
|
| 駐車場 |
1時間100円
|
| 電話番号 |
0223611500
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月27日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
雨 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
| 気温 |
14°C |
14°C |
14°C |
17°C |
19°C |
19°C |
14°C |
12°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北西 |
北西 |
北西 |
西北西 |
西 |
西 |
北西 |
北西 |
東北鎮護・陸奥國一宮として、古くから信仰を集めてきた鹽竈神社。創建は不詳だが、平安初期にはすでに東北最大の神社として厚い崇敬を受けていた。現在の社殿は伊達家四代藩主・網村公、五代藩主・吉村公の時代、9年の歳月をかけて建設され宝永元年(1704)に竣工されたもので、国の重要文化財に指定。3月下旬~4月下旬が見頃の鹽竈ザクラ(国指定天然記念物)、葉書の語源とされるタラヨウなど境内には珍しい植物が多い。
「生涯学習センターふれあいエスプ塩竈」の中にある美術館。水木しげるの『鬼太郎夜話』など、数々の名作を生んだ月刊漫画『ガロ』の初代編集長で、塩竈出身の長井勝一氏の功績を称えるために開設された。『ガロ』に関する資料、貴重な原画などが多く展示されている。所要30分。
宮城県を代表する地酒の一つ、「浦霞」の蔵元。併設された「浦霞 酒ギャラリー」では地元でしか買えない、味わえない宮城県限定の浦霞商品をはじめ、県内の作家の陶器やガラスの酒器の展示・販売もしている。浦戸諸島のお母さんたちが作る牡蠣や生のりの佃煮等も販売。お猪口と専用コインのセット(300円~)を購入するとコイン式きき酒用サーバーにてきき酒も楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。