
おくやま果寿園
広々と整備された園内や、誰でも摘みやすいように高さを工夫した高設栽培が自慢の農園。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
広々と整備された園内や、誰でも摘みやすいように高さを工夫した高設栽培が自慢の農園。
甲州市塩山の農園。さくらんぼを中心にぶどうの栽培をしている。5月下旬~6月下旬のさくらんぼ狩りは、佐藤錦を中心に10種類以上を食べ比べることができる。低木栽培のため、子どもから高齢者までもぎ取りしやすく、家族連れなどリピーターの来園者も多い。
5月下旬~6月下旬くらいまで10品種のさくらんぼ狩りが楽しめる。40分食べ放題:大人2000円。桃は7~8月まで露地物が収穫でき、長い期間に渡って味覚狩りが楽しめる。
6月上旬~下旬に佐藤錦、高砂、南陽のさくらんぼ狩りが楽しめる。農園からは甲府盆地が一望でき、天気がよければ南アルプスも望める。開園予定日は公式サイト要確認。
さくらんぼ狩りのエリアは第1~第3農園に分かれており、いずれも雨よけハウスとなっている。扱う品種も多く、全部で約20種類。ハウスごとにそれぞれ8種類ほどの品種を食べ比べることができる。種類ごとに異なる味わいを楽しもう。
塩山の高台に立ち、眼下に市街地を一望できる。さくらんぼ一筋60年余り、有機栽培に取り組み、質のいい大粒のさくらんぼを作っている。屋根付きなので、雨の日もOK。飲み物サービスあり。
人気の新桃狩りコース1700円は収穫3個+園内で食べられる桃1個、桃とぶどうの試食が付く。ほかにも食べ放題付き2300円など各種コースあり。品種は日川白鳳、白鳳、川中島白桃など約15種。8月上旬~10月下旬はぶどう狩りもできる。
20種類以上の品種を栽培。雨でもぶどう狩りを楽しめるドーム式農園が2つある。食べ放題は時間無制限で飲食物の持ち込みも自由。ピクニック感覚でゆっくりできる。ペット入園可。全国発送可。
60年以上もぶどうを作り続けている。20種類以上のぶどうを作り、旬の味を提供している。最初に収穫した果物で作ったジャムなどを販売。自然に囲まれ周囲でセミ取り、虫取り、水遊びなどができる。自家製ワインがおすすめ。ワインの元でもある甲州ぶどうを正月に届けてもらえる(要予約)。その他詰め合わせの発送も可能。7月下旬~8月中旬には桃の販売もある。
例年、6月上旬~下旬のさくらんぼ狩りでは、土作りからこだわったおいしい実を摘み取ることができる。品種は佐藤錦が70%ほど。雨除けがあるので雨天でも心配無用だ。40分食べ放題2200円。ぶどうやスモモ、干し柿などの販売もあり。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。