
博多ポートタワー
地上70mの位置に展望室があり、眼下の博多湾はもちろん、志賀島や海の中道まで見渡せる360度の大パノラマが広がる。博多港に関する資料も展示。夜は季節やイベントに合せたライトアップが楽しめる。
- 「呉服町(福岡)駅」から徒歩22分/「中洲川端駅」から徒歩23分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
地上70mの位置に展望室があり、眼下の博多湾はもちろん、志賀島や海の中道まで見渡せる360度の大パノラマが広がる。博多港に関する資料も展示。夜は季節やイベントに合せたライトアップが楽しめる。
一帯はもともと大きな入江だったが、筑前五十二万石の領主・黒田長政が、慶長6年(1601)から7年がかりで福岡城を築城する際、一部を埋め立てて外濠として利用。さらに昭和2年(1927)、福岡市が東亜勧業博覧会を催すときに濠を埋め、周囲約2kmの池を中心とする公園となった。園内には能楽堂や美術館、日本庭園があり、池を囲む周遊道は格好のジョギングコースだ。福岡城跡そのものは公園東側の舞鶴公園として整備され、本丸跡の展望台から福岡タワーや市街を一望できる。
8000枚のハーフミラーで覆われた、高さ234mの福岡のシンボル。地上116mと123mの2カ所にある展望室からは福岡の街並みや玄界灘の大パノラマが楽しめる。夜景も格別。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。