こだわり条件等を指定して検索できます。
緑に包まれた山峡、国道413号と絡み合いながら流れる道志川の岸に立つ。和風の構えの立派な施設で、高温浴と微温浴、サウナ付きの大浴場もゆったりとした造り。外に張り出すように造られた岩組みの露天風呂は、周囲を包む山々の緑と、眼下を流れる道志川の清流が望める。1階に食事処兼大広間、売店、2階には10畳が基本の宿泊施設がある。
相模原から山中湖へと抜ける国道413号から少し入った支流沿いに立つ和風情緒漂う平屋造りの建物。浴場は男女別大浴場と露天風呂があり、大浴場は石造りで、大きな窓から陽光が差し込む明るい造りになっている。食事処、休憩処、売店、マッサージコーナーなども併設。近くの道志川周辺にはキャンプ場が多く、夏はキャンパーで賑わう。
山中湖畔の道路から少し入ったところに立つ日帰り温泉施設。木製ドーム形式の特徴ある建物で、内部には栗の木の梁をふんだんに使い、高い吹き抜けが開放感を演出している。石の風合いを生かした男女別の大浴場は吹き抜けになっていて、ゆったりとして開放的な造り。露天には檜の浴槽があり、やわらかな肌ざわりの温泉が、ぬるめと熱めの温度で楽しめる。温泉スタンドも好評。
山中湖IC側にある日帰り温泉施設で、冬の日の出前に紅富士が見られることから「紅富士の湯」の名が付けられた。大浴場には温度差をつけたジェットバス、寝湯、源泉ぬる湯などを配した3つの浴槽と、ドライとミストの2つのサウナがある。広い敷地には、石と檜、2つの屋根付き露天風呂があり、露天風呂や大浴場から富士山が眺められる。2階の大食堂兼大広間では、富士ケ嶺ポークを使用した定食・丼物をはじめ、麺類やデザートも充実。7・8月を除き、その日山中湖で釣り上げたワカサギを調理する入館者サービスもあり。
山中湖を見下ろす大出山の山上にあるホテルマウント富士でも、日帰り入浴が可能だ。男女別の大浴場満天星の湯と、展望露天風呂「はなれの湯」があり、富士山や山中湖を望める。大浴場満天星の湯にロウリュウサウナもあり。
富士五湖で知られる富士山北麓、鳴沢村にある「富士緑の休暇村」に隣接する。施設は3階建てで、浴場は1階と2階。3階は貸切風呂と休憩室になっている。風呂は富士山を目の前にした「霊峰露天風呂」や「パノラマ風呂」、富士風穴を模した「洞窟風呂」など趣向を凝らした16種類のお風呂が楽しめる。無料・有料休憩室、食事処など充実した休憩施設もある。
「ロイヤルホテル河口湖」の浴場「開運の湯」を一般客にも開放している。男女別に石造りの大浴場と、露天風呂がある。木の香がかぐわしい板塀が和風情緒満点の造り。銘石を配した岩風呂の露天風呂でのんびりと入浴が楽しめる。館内には無料休憩所はなく、ロビーが利用できる程度だが、有料の個室を完備しているので、入浴後にくつろぐこともできる(要予約)。
自然海塩の黒潮風呂、露天風呂西湖竜宮の湯などが楽しめる、西湖の湖畔そばにある日帰り入浴施設。
精進湖畔の山田屋ホテル1階にある大浴場「富望閣の湯」・露天風呂「日乃出の湯」で、日帰り入浴が可能だ。正面には精進湖とその向こうにそびえる富士山を望む絶景が広がる。泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉。
本格エステティックたかの友梨が運営する日帰り入浴施設。人気の炭酸泉や男女各3種類のサウナなどがあり、ゆったり過ごせる。湯上り後は桜庵名物の彩り野菜のしゃぶしゃぶなどの食事や、桜庵オイルマッサージ8800円(50分)などのエステを贅沢に楽しもう。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。