こだわり条件等を指定して検索できます。
能登島七尾南湾に面した佐波町に湧く、泉温72℃の高温の温泉を引いた日帰り入浴施設。絶景の海を眺めながら入れる温泉は、寝湯やジャグジーもある内湯のほか、露天風呂も設けられている。
片山津ICからほど近い、「ホテルアローレ」でも日帰り入浴が可能だ。大浴場やプール&スパ施設(冬期休業あり)、テニスコート、1万坪の庭園にはパークゴルフなどがあり、設備も充実している。ランチと大浴場の入浴がセットになった日帰りプランなども多彩に用意されているので、公式サイトで確認したい。
山代温泉の共同浴場。伝統的民家を思わせる赤瓦に杉張りの外壁、旧旅館の観音開きの門。毎日総入替えの加水なしの100%源泉で温度の異なる浴槽が1槽ずつある。浴室は地元陶芸作家の九谷焼・手書き絵タイルがシャワーの仕切りに貼られていて、吹き抜けの天井の大きな天窓と、地元の石貼りで明るい湯船の横には庭もある。
田鶴浜温泉つるの湯を利用した多種多様な浴槽とサウナ、温水プールがある。トレーニングジムやスタジオなど、健康づくりに取り組める設備も充実。
源泉は地下750mから湧出。カルシウムを含む塩化物泉で、神経痛や冷え性解消が期待できそう。浴槽は亀の湯、猿の湯、足湯などがある。お寺を改装した雰囲気のある日帰り温泉で、食事処やカフェも装備。
開湯1300年の歴史を誇る山中温泉のシンボル的存在の共同浴場。全国的にも珍しい男女別棟で立っている浴舎が温泉街の中心にある。浴槽の深さが1mと深く、立ち湯で入浴できる。
白山市の「バードハミング鳥越」にある「弘法の湯」で日帰り入浴ができる。
有名な輪島の朝市からも徒歩5分ほどの距離にある、輪島温泉を引いた足湯施設。木造の浴舎の中に漆塗りの座席が12席設けられている。地元の人たちと一緒に足湯につかろう。輪島弁が飛び交うあったかい空間で足も心も温まる。
地下1500mから湧き出る志賀千古温泉をたたえた温泉施設の「アクアパーク シ・オン」。洋風、和風と趣向を変えた2つの大浴場を男女週替わりで堪能できる。露天風呂はもちろん、サウナ、水風呂も完備してあり、温泉とは別に子供に人気の屋内プールもある。
日本では数少ない脳卒中に効能があると伝わる湯として知られる、温泉をたたえた福井市の日帰り入浴施設。ぬめりを帯びた湯はさまざまな成分を含有し、皮ふ病ややけど、動脈硬化など、各種の効能をもつ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。