こだわり条件等を指定して検索できます。
野尻湖畔のレジャー施設。入口に鎮座する大小たくさんのカエルたちが目印。広大な敷地にはスカイサイクルやスキッドレーシング、「ケロケロ共和国」など、子どもが自由に遊べる遊具がある。メロンドーム横の外売店には、アメリカンドッグ・鶏の唐揚げなどの軽食からソフトクリームなどがある。ほかにプールや自然遊歩道も。
「昭和の暮らし」をテーマに誕生した観光スポット。昭和30年代の家屋を本格的に再現した民家ゾーンのほか、廃校から取り寄せた木製の机が並ぶ教室ゾーン、商店ゾーンの3つのエリアがある。商店ゾーンでは昭和の駄菓子屋などで実際に買い物ができる。
奄美の自然や歴史、文化をビジュアルで楽しく学べる「奄美の郷」と、奄美の自然を描き続けた日本画家・田中一村の作品を紹介する「田中一村記念美術館」がメイン施設のテーマパーク。
鹿児島市内のランドマーク的存在であるファッションビル・アミュプラザ鹿児島の屋上にある大観覧車。約14分30秒で1回転し、最も高い場所は地上約91mにもなる。空中から見える桜島の姿も楽しんで。シースルーゴンドラや身障者用ゴンドラも各2機ある。
甲冑製造ラインの見学・甲冑製造体験ブース、写真スタジオ・射的銃ブース・丸武歴史館・食事処・物産館などがある。
青く広がる志布志湾に突き出したダグリ岬にある総合レジャーランド。昭和56年(1981)に開園して以来、ファミリーで遊べる遊園地として親しまれて来た。園内には、志布志湾の大パノラマが楽しめる観覧車をはじめ、パノラマモノレールやゴーカート、ロックンロールなど、定番のアトラクションが揃う。おとぎ列車や30種を超えるコイン遊具は、小さい子どもたちに大人気。夏期には、海水を利用した流水プールもオープン。白い砂浜が広がるダグリ岬海水浴場もすぐ近くにあり、海水浴シーズンは特に賑わう。
沖縄各地に残された民家を移築し、昔ながらの佇まいを再現した琉球村。過去にタイムスリップしてしまったかのような、のどかな風景が広がる園内はみどころ豊富。沖縄の文化にふれられる体験教室もあるので、ぜひ参加してみたい。迫力満点のエイサーショーも1日4回開催している。
沖縄本島の北部にあるパイナップルのテーマパーク。カートで南国植物の鑑賞、ガーデン散策、恐竜探検、ショッピングなど、子どもから大人まで楽しむことができる。パイナップルの菓子にスイーツ、ワイナリーではワインやジュースなど、まさにパイナップルの楽園。
人と動植物の共存を体感できるネオパークオキナワ。日本最大級のフライングケージ方式を採用した園内で、生き生きとした動物たちの自由行動をみて、ふれて、楽しめる開放型動植物公園。
沖縄の歴史、文化、自然をまるごと体感できる。地底の神秘の世界「玉泉洞」や、国登録有形文化財に認定された古民家で伝統工芸の制作体験ができる「琉球王国城下町」、ハブやマングース、コウモリなど、個性的な生き物が大集合の「ハブ博物公園」など広い園内はみどころがたくさんある。スーパーエイサーショーの迫力ある演舞も必見。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。