〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山2682 TEL 0746-32-8455
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

定休日 |
毎週火・水曜日
|
---|---|
平均予算 |
2,000円(通常平均)
|
住所 |
奈良県吉野町吉野山2682
|
交通アクセス |
吉野山ロープウェイ吉野山駅 徒歩2分
|
電話番号 |
0746328455
|
情報提供:楽天ぐるなび
2025/04/23
2025年04月28日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
18°C |
18°C |
12°C |
13°C |
11°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
3mm |
2mm |
0mm |
|||
風向き |
南西 |
西南西 |
東 |
東 |
西北西 |
昭和36年(1961)、津風呂川をせき止めて造られた周囲32kmのダム湖。緑に包まれ、ボート遊びや釣り、ハイキングが楽しめる。桜や紅葉も美しい。近くには日帰り入浴できる宮滝温泉もある。
上市から吉野川を5kmほどさかのぼった所にある景勝地。川の両岸は巨岩奇石で覆われ、川幅も急激に狭まり奔流となって流れる。万葉人も多くの歌を残している。付近の宮滝遺跡からは縄文~中世の遺構が見つかっており、中でも飛鳥時代の遺構は、斉明天皇や持統天皇がたびたび行幸した吉野離宮跡ではといわれる。南岸は万葉歌で知られる象山[きさやま]。近くに吉野歴史資料館もある。
金峯山寺を中心とする修験道の根本道場であり、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されている。また、源義経が一時身を寄せた地、後醍醐天皇が開いた南朝の旧跡でもある。桜の名所として全国に知られ、麓から順に下千本、中千本、上千本、奥千本と呼ばれる桜は計約3万本あるとされ、標高差により3週間近くの間、山のどこかで花見ができる。新緑の季節や紅葉も趣がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。