〒036-0221 青森県平川市中佐渡南田18-9 TEL 0172-57-2851
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

住所 |
青森県平川市中佐渡南田18-9
|
---|---|
交通アクセス |
弘南鉄道弘南線津軽尾上駅 徒歩1分
|
電話番号 |
0172572851
|
情報提供:楽天ぐるなび
2025/05/07
2025年05月09日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
17°C |
21°C |
22°C |
19°C |
15°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
西北西 |
北北西 |
北 |
南東 |
狐面をはじめ一点物のお面の展示販売会
期間2025年4月19日(土)~5月25日(日)
会場津軽伝承工芸館第5工房みんなとツナガル実験室
北東北初の常設落語寄席!
期間2025年5月12日(月)~7月27日(日)
会場弘前かだれ劇場
国内外の現代アートを紹介
期間2025年4月4日(金)~7月7日(月)
会場弘前れんが倉庫美術館
京都の無鄰庵[むりんあん]、清風荘とともに明治時代作庭の三名園の一つに数えられる国指定名勝の庭園。代々この地の大庄屋を勤めていた清藤[せいとう]家二十四代盛美[もりよし]が、小幡亭樹を招いて造営した大石武学流の池泉廻遊式庭園で、明治35年(1902)から9年を費やして作庭された。庭園と融和して美しい盛美館は、明治41年(1908)に二十五代辨吉[べんきち]が、庭園を眺めるために建てた和洋折衷様式の建物。内部の蒔絵が見事な御宝殿は清藤家の霊廟(位牌堂)となっている。
天正14年(1586)に津軽藩祖・為信が設置した関所で、津軽藩の表玄関として警備の役割を果たしていた。現在は面番所[おもてばんしょ]、高麗門[こうらいもん]、冠木門[かぶきもん]を復元。面番所は資料館展示場として利用され、通行許可証や通行手形、刀剣などを展示し、等身大の人形で上番所や下番所などを再現している。
大鰐弘前ICから2.8kmの地点、津軽富士ともよばれる岩木山がとても綺麗に見える、本州最北端のサービスエリア。敷地内にはリンゴ園があり、春は桜と一緒に白くてかわいらしいリンゴの花も見られる。こぢんまりとしているが、ショッピングコーナーには、地元の味がいっぱい。24時間営業の「セブンイレブン」では、弁当やセブンカフェなどがあるので、便利に利用できる。SAだがガスステーションがないので注意すること。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。