〒849-0305 佐賀県小城市牛津町上砥川496-5 TEL 0952-66-4649
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

定休日 |
毎週土・日曜日
|
---|---|
住所 |
佐賀県小城市牛津町上砥川496-5
|
交通アクセス |
JR長崎本線(鳥栖-長崎)牛津駅 徒歩21分
|
電話番号 |
0952664649
|
情報提供:楽天ぐるなび
2025/05/07
2025年05月09日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
19°C |
18°C |
18°C |
21°C |
22°C |
|||
降水量 |
0mm |
4mm |
5mm |
6mm |
3mm |
|||
風向き |
東 |
南東 |
南南東 |
南 |
南南西 |
市街から北方へ約3.5kmと、少し離れた場所にあるのが観世音菩薩信仰と滝うけ行で有名な清水の滝。幅13m・落差75mの滝は、「球簾[たますだれ]の滝」と言われる名滝。この清流は「全国の名水百選」の一つで、この水にさらした鯉料理は小城の名物だ。
江戸時代末期には梅の名所として知られていた梅林。小城市西部にある標高80mほどの小高い丘のような牛尾山を中心に広がる約22万平方mにも及ぶ広大な梅林で、梅生産農家が白加賀や光陽、秀梅などの品種、約5000本を栽培。2月下旬から3月上旬の開花期には一帯が梅の香りに包まれる。山頂からの眺めもよく、眼下に佐賀平野、遠くには雲仙を望むことも。2月には、「三里牛尾梅まつり」を開催。梅干しや紅梅漬けなど梅林で栽培された梅の加工品や特産品の販売のほか、小城太鼓やお楽しみ抽選会なども。
小城藩の初代藩主・鍋島元茂[もとしげ]とニ代藩主直能[なおよし]が造営した庭園。樹齢340年のイヌマキを正方形に刈り込んだ54平方mの「大角槙」は、その大きさに圧倒される。「さくら名所百選(日本さくらの会選)」にも選ばれており、春は約3000本の桜が咲く。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。