【紅葉・見ごろ】普現寺
赤と黄色に色づく200本の紅葉
期間2025年11月中旬~11月下旬
会場普現寺
- 大分県 臼杵市
2025年11月13日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
15°C |
15°C |
14°C |
15°C |
16°C |
17°C |
17°C |
15°C |
| 降水量 |
0mm |
1mm |
2mm |
2mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
西 |
西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
丘陵の中腹の斜面に浅い龕[がん]を造り、大小3つの如来坐像で構成。古園石仏とは異なった技法で製作され、表面には荒いノミ痕が残るが、邪気のない童顔で人気がある。
大正15年(1926)に地元の青年団により発見されるまでは外気の侵入がほとんどなかったため、風化作用も最小限に抑えられている閉塞型の鍾乳洞で、100万年かかったと推定される鍾乳石が連なる様は圧巻。全長500mある洞内の気温は一年を通して常時16度。金世界、銀世界、そして最深部の竜宮城の3つに区分されているが、特に竜宮城の中心にそびえる競秀峰は、高さ10m、周囲が16mもあり、日本屈指の石筍[せきじゅん]といわれている。純白に近い色合いの鍾乳石が一群となって天井から垂れ下がるシャンデリアなどがある。
黒島にある海水浴場で、慶長5年(1600)にイギリス人ウィリアム・アダムスが乗船したオランダ船リーフデ号が到着したことで有名。渡船料往復大人500円、小学生250円。渡船時間6~18時。