
安芸高田市歴史民俗博物館
戦国大名毛利元就の本拠郡山城の麓にある、安芸高田市の歴史を紹介する博物館で、原始古代から近現代までの特徴的なものを展示する。毛利元就コーナーもあり関係資料や郡山城の模型と映像なので詳しく紹介。登城とあわせての見学がおすすめ。他にも市の史跡や郷土芸能などの映像コーナーも豊富。
- 広島県安芸高田市
2025年09月12日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
23°C |
22°C |
22°C |
24°C |
28°C |
29°C |
26°C |
24°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東 |
南東 |
南 |
南 |
南南東 |
東南東 |
戦国大名毛利元就の本拠郡山城の麓にある、安芸高田市の歴史を紹介する博物館で、原始古代から近現代までの特徴的なものを展示する。毛利元就コーナーもあり関係資料や郡山城の模型と映像なので詳しく紹介。登城とあわせての見学がおすすめ。他にも市の史跡や郷土芸能などの映像コーナーも豊富。
15世紀後半には毛利氏の城として存在が確認されており、西日本最大級の戦国大名へとのし上がった毛利元就の時代に郡山全域が城郭化された。大小270の曲輪を持つ戦国期の大規模な山城で、山麓にも元就や長男隆元の墓所を中心に、ゆかりの史跡が数多く残っている。
中国自動車道高田ICに隣接した道の駅。懐かしいレトロな館内には、地元高宮・美土里町をはじめ安芸高田地域の朝採れ野菜のほか、山陰浜田や瀬戸内から集めた珍しい海産物のひものなどを販売する産直「山の市・海の市」や、ウコンを練り込んだ麺が特徴のラーメンや安芸高田市のご当地グルメ・夜叉うどんが味わえる「ながいきラーメン食堂」が並ぶ。