
ツヅラト峠
伊勢神宮と熊野三山を結ぶ熊野古道伊勢路の大紀町~紀北町のツヅラト峠までの道が風情がある。ツヅラトの名は「九十九折れ」に由来し、山道はまさにヘビのように曲がりくねっている。しかし、草や木の根に足をとられるほどでもなく、山道初心者にも歩きやすい。昭和のはじめごろまでは、生活道路だったという。
- 三重県紀北町
2025年04月28日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
16°C |
15°C |
17°C |
18°C |
19°C |
17°C |
16°C |
15°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
3mm |
3mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西 |
南西 |
南 |
西 |
北北東 |
北 |
伊勢神宮と熊野三山を結ぶ熊野古道伊勢路の大紀町~紀北町のツヅラト峠までの道が風情がある。ツヅラトの名は「九十九折れ」に由来し、山道はまさにヘビのように曲がりくねっている。しかし、草や木の根に足をとられるほどでもなく、山道初心者にも歩きやすい。昭和のはじめごろまでは、生活道路だったという。
境内にある赤羽不動堂[あかばふどうどう]の天井に描かれた極彩色の格子絵で知られる曹洞宗の寺。天井が143の格子に区切られ、それぞれに百歌仙の歌と絵を極彩色で描いた絵馬がはめられている。格子絵は江戸時代後期に地元の人々によって奉納されたもので、町の文化財に指定されている。
浴室、休憩室、温泉スタンドを備える「古里温泉」。ナトリウム-炭酸水素塩泉の温泉が湧出し、美肌の湯として女性に人気があり、リピーターも多い。