【紅葉・見ごろ】小安峡
湯けむりに映える谿紅葉 『たにもみじ』
期間2025年10月中旬~11月中旬
会場小安峡
- 秋田県 湯沢市
2025年10月28日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
| 気温 |
8°C |
7°C |
7°C |
9°C |
11°C |
10°C |
8°C |
7°C |
| 降水量 |
0mm |
2mm |
0mm |
1mm |
1mm |
1mm |
1mm |
0mm |
| 風向き |
西 |
北西 |
西北西 |
西 |
西北西 |
西 |
西北西 |
西北西 |
小野小町の旅姿である市女笠をモチーフにした印象的な建物が目印となっている。物産館ではさくらんぼやあきたこまち、稲庭うどんなど、地元の特産品が並ぶ。レストランでは比内地鶏の親子丼や手揉みゼンマイ卵丼なども賞味できる。地場産品の直売所、手作りジェラートがおすすめ。
大正11年(1922)創業という秋田県を代表する醸造所・秋田銘醸。昔ながらの雄勝蔵とコンピューター管理の御嶽蔵の2つの蔵があり、見学後には御嶽蔵の笑談室で無料のテイスティングが楽しめる。美酒爛漫の純米酒や吟醸酒のほか、見学者限定の生貯蔵酒、爛漫小町300ml 500円などの販売も。見学通年可能だが、酒造りの10月中旬~4月ごろがおすすめ。所要30分、要予約。
女流歌人・小野小町の生誕の地といわれる小野地区には今でもさまざまな伝説が残る。小町の霊を祀るために建立されたこの御堂は、深草少将が小野小町に贈った芍薬を植えた場所と伝えられる芍薬塚の跡に建つ。毎年、芍薬の花香る6月第2土曜に小町まつりが行われる。