[路線を設定]ボタンを押し、「運行情報 登録・削除」画面から路線を登録します。
日本地図が表示されます。ご希望の路線が存在するエリアを選択してください。
選択したエリアでサポートしている電鉄会社名が表示されます。ご希望の路線を選択してください。路線は最大10路線まで複数選択することができます。選択したら、[登録]ボタンを押してください。
設定を終了する場合は「閉じる」をクリックしてください。登録が完了すると、駅探トップ画面の「運行情報」に、設定した路線が表示されます。
※引き続き、他の路線を選ぶ場合は、「路線設定を続ける」をクリックしてください。
登録路線に運行情報が発生すると、アイコンが表示されるとともに、「遅延」「運休」などの概略と発表時刻が表示されます。(※一部路線ではアイコンと発表時刻のみの表示となります。) 表示されている路線名をクリックしてください。
運行情報が表示されます。
[路線を設定]ボタンを押し、「登録」ボタンを押します。
ご希望の路線を選択し[路線を追加]ボタンを押してください。
※引き続き、他の路線を登録する場合は、「路線設定を続ける」をクリックしてください。終了する場合は「閉じる」をクリックしてください。
[路線を設定]ボタンを押し、[削除]ボタンを押します。
登録済みの電鉄会社の路線名が表示されます。ご希望の路線を選択し[路線を削除]ボタンを押してください。
※引き続き、他の路線を削除する場合は、「戻る」をクリックしてください。終了する場合は「閉じる」をクリックしてください。
画面の「エリアを設定」をクリックし、参照したいエリアを設定します。
エリア名をクリックすると、その該当地域の電鉄会社名が表示され、電鉄会社名をクリックすると、電鉄会社の路線名が一覧されます。路線名をクリックすると運行情報を表示します。
運行情報が発生している場合、赤いアイコンが路線名に並んで表示されます。赤いアイコンで表示された路線をクリックすると運行情報の現在状況を表示します。運行情報が何も無い場合は、「情報はありません」と表示されます。
ご希望の路線が存在するエリアを選択してください。
運行情報(エリア名)をクリックすると、その該当地域の電鉄会社名が表示され、電鉄会社名をクリックすると、電鉄会社の路線名が一覧されます。路線名をクリックすると運行情報を表示します。
運行情報が発生している場合、赤いテキストが路線名に並んで表示されます。赤いテキストで表示された路線をクリックすると運行情報の現在状況を表示します。運行情報が何も無い場合は、「情報はありません」と表示されます。