
今につながる弥生時代の道具
荒神谷の時代とは、荒神谷遺跡において発見された大量の青銅器が、製作され埋納された弥生時代中期を指す。荒神谷遺跡の北西に広がる出雲平野では様々なものづくりが行われ、特に稲作技術の高まりは、木製鍬や田下駄などの農耕具、そしてそれらを加工する工具の進化を起こした。今回の展示では、弥生時代の道具や未製品を取り上げ、出土品からものづくりの様子を紹介する。

今につながる弥生時代の道具
荒神谷の時代とは、荒神谷遺跡において発見された大量の青銅器が、製作され埋納された弥生時代中期を指す。荒神谷遺跡の北西に広がる出雲平野では様々なものづくりが行われ、特に稲作技術の高まりは、木製鍬や田下駄などの農耕具、そしてそれらを加工する工具の進化を起こした。今回の展示では、弥生時代の道具や未製品を取り上げ、出土品からものづくりの様子を紹介する。
| 開催期間・時間 |
2025年11月22日(土)~2026年2月15日(日)
09:00 ~ 17:00
休館日は火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)。最終入場は16:30まで。
|
|---|---|
| 会場 |
荒神谷博物館
島根県出雲市斐川町神庭873-8 |
| 自動車での行き方 |
山陰道斐川ICより約5分
|
| 駐車場 |
あり 200台
駐車無料
|
| 料金 |
有料
11/22~1/12:一般500円(400円)、高大生250円(200円)、小中生130円(104円) ※( )は団体20名以上の割引料金。1/14より観覧料変更あり。詳細はHP参照
|
| お問い合わせ |
0853-72-9044(荒神谷博物館)
|
| 参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2025/11/22
2025年11月22日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
8°C |
6°C |
4°C |
10°C |
15°C |
16°C |
11°C |
9°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北西 |
南南西 |
南 |
南南西 |
西南西 |
西南西 |
南南西 |
南 |
小さい天守にワクワク!癒されてみよう
期間2025年10月18日(土)~11月24日(月)
会場荒神谷博物館
須佐神社の棟札について紹介。
期間2025年7月16日(水)~12月22日(月)
会場出雲弥生の森博物館
屋敷谷2遺跡について紹介。
期間2025年9月17日(水)~2026年2月2日(月)
会場出雲弥生の森博物館
特別展と企画展をみてシールをあつめよう
期間2025年11月19日(水)~2026年1月12日(月)
会場島根県立宍道湖自然館ゴビウス 宍道湖グリーンパーク
浜田駅周辺がイルミネーションで輝く
期間2025年11月23日(日)~2026年2月28日(土)
会場浜田駅前の歩道から万灯山公園まで
セツの語りを体験する
期間2026年2月14日(土)
会場島根大学松江キャンパス 生物資源科学部3号館 201教室