
望遠鏡の発明と進歩
2025年はプラネタリウム誕生100周年を迎える節目の年、そして2026年は日本初の公開天文台が誕生してから100周年を迎える。これに合わせ、日本の天文普及活動の黎明期を支えた西村繁治郎氏、江上賢三氏、金子功氏の3名の先駆者たちに迫る講演会を開催。過去・現在・未来をつなぐ天文学の物語にあなたも触れてみては?
 
						
望遠鏡の発明と進歩
2025年はプラネタリウム誕生100周年を迎える節目の年、そして2026年は日本初の公開天文台が誕生してから100周年を迎える。これに合わせ、日本の天文普及活動の黎明期を支えた西村繁治郎氏、江上賢三氏、金子功氏の3名の先駆者たちに迫る講演会を開催。過去・現在・未来をつなぐ天文学の物語にあなたも触れてみては?
| 開催期間・時間 | 2025年4月19日(土) 13:00 ~ 18:30 ※オンラインも併用。※対面参加の希望者は天体観望会に参加できる(人数制限あり)。 | 
|---|---|
| 会場 | 京都産業大学 12号館5階12502教室 京都府京都市北区上賀茂本山 | 
| 駐車場 | なし | 
| 料金 | 無料 | 
| お問い合わせ | 075-705-3001(京都産業大学 神山天文台) | 
| 参考URL | 公式サイト/関連サイト | 
情報提供: EventBank
2025/04/03
2025年10月31日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | 
 曇 | 
 曇 | 
 曇 | 
 曇 | 
 雨 | 
 雨 | 
 雨 | 
 雨 | 
| 気温 | 16°C | 15°C | 15°C | 15°C | 16°C | 16°C | 14°C | 14°C | 
| 降水量 | 0mm | 0mm | 0mm | 0mm | 1mm | 3mm | 4mm | 2mm | 
| 風向き | 北東 | 北東 | 北東 | 北北東 | 北東 | 北北東 | 北北東 | 北 | 
 
							織部の京屋敷と伏見屋敷ゆかりの作品を展示
期間2025年9月19日(金)~2026年3月8日(日)
会場一般財団法人古田織部美術館
 
							ジャズ界とクラシック界の若き精鋭が贈る
期間2026年1月22日(木)
会場京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ
 
							歓喜の歌声を一緒に!
期間2025年12月7日(日)
会場京都コンサートホール 大ホール
 
							オリジナルアイテムプリント体験!
期間2025年11月3日(月)
会場かもがわクリエイティブベース
 
							上方落語の華やぎを伝える高座はぜひ生で!
期間2026年1月25日(日)
会場京都府立文化芸術会館
 
							温もりのある光に包まれる穏やかなひととき
期間2025年11月14日(金)~2026年1月12日(月)
会場ホテルオークラ京都