1. 駅探
  2. 九度山町の観光・おでかけスポット
  3. 高野参詣道 町石道

駅探LOCAL

高野参詣道 町石道

  • 町石と町石道の様子
  • 町石と町石道の様子
  • 町石と町石道の様子

慈尊院から高野山までの表詣道。参詣者が山道で迷わないよう、祈りと道標を兼ねた石製の町石(国史跡)が1町(109m)毎に立つ。町石は根本大塔から山麓の慈尊院まで180基、根本大塔から奥の院まで36基。参詣登山口の石は180町石で、慈尊院と丹生官省符神社の間の石段の右脇に立つ。高野山開創後まもなくは木製の道標だったが、鎌倉時代に現存の石製に建て替えられた。工事は文永2年(1265)の建立発願から20年を費やし弘安8年(1285)に完成。現在は世界遺産に登録され、多くの人がハイキング(所要6時間30分)や参詣登山を楽しんでいる。

基本情報

営業時間
問合せ受付9~17時
定休日
散策自由
料金
散策自由
住所
和歌山県九度山町・伊都郡かつらぎ町・伊都郡高野町
交通アクセス
京奈和道高野口ICから県道13号経由3km5分
南海九度山駅→徒歩25分
電話番号
0736542019
  • 掲載しているスポットの情報は、JTBパブリッシングから提供を受けた情報をもとに作成したものです。データ更新のタイミングにより、情報が最新ではない場合もございますので、ご了承ください。
  • スポットの情報は、内容が変更されている場合がございます。おでかけ前に必ず施設へご確認ください。

情報提供:株式会社JTBパブリッシング

アクセス情報

九度山町の天気(3時間毎)

2024年06月02日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 - - -

雨

雨

晴

晴

曇

気温

21°C

22°C

25°C

21°C

17°C

降水量

1mm

1mm

0mm

0mm

0mm

風向き

西

西

西北西

北北西

北東

周辺の観光・おでかけスポット

駅探PICKS

上に戻る